地元横浜の社労士事務所  残業対策・就業規則・労働(労務)相談・あっせん申請・セミナー
労務パル社会保険労務士小事務所 人と企業を前向きに支援します
                    Social Insurance  And Labor Consulting Office

:045-777-7331
:roumupal@icloud.com 





労働相談

転ばぬ先の労働相談
ADR代理業務
労働問題解決Pack
アウトソーシング
手続代行ネットでGO!
顧問契約

運送業の社長さん!労務管理引き
 受けます!
顧問契約
労務コンサルティング

リスクと無駄を見直す就業規則の
 作成・変更
中小企業の残業代削減対策
運送・物流業の就業規則作成
みなし残業代制の導入
運送業の社長さん!是正勧告引き
 受けます!
運送業の残業時間算定 計ってみ
 ないと分かりません!
運送業の賃金制度導入
運送業の働き方改革対応プラン



転ばぬ先の労働相談室 
無料労働相談受付中!
メール受付、原則24時間以内に
回答致します。
面談随時対応
社内解決相談室
紛争解決相談室
解雇相談室
不払い残業相談室
セクハラ相談室

人事・労務コンサルティング

就業規則でモラールUP!
労働時間制度
  労働時間とは
  法定労働時間と所定労働時間
  36協定による時間外・休日労
  働と割増賃金
  振替休日と代休
  管理職と割増賃金
  1年単位の変形労働時間制
残業対策
労務リスクと是正勧告
人事制度
  賃金制度でモラールUP!
  高年齢者でモラールUP!

労務コンプライアンス

労働時間
  コンプライアンスとは
  不払い残業
  管理監督者
  過重労働
解雇
  解雇制限
  普通解雇
  解雇予告
  懲戒解雇
  整理解雇
  雇止め
  内定取り消し
労働条件
  不利益変更
  配置転換
  職種変更
  在籍出向
  転籍出向

コラム

名ばかり管理職とリスク管理
その派遣切り雇止め、大丈夫です
か?

人件費の変動費化
残業をなくす方法



厚生労働省

日本年金機構 Japan Pension Service

全国健康保険協会 協会けんぽ

logo.png

全国社会保険労務士会連合会
みどり社労士会
神奈川県社会保険労務士会
神奈川県社労士会横浜北支部
全日本トラック協会
神奈川県トラック協会
インフォセンター
不払い残業相談室 





   あなたの残業代は全て支払われていますか?




あなたの時間外労働は何時間ですか?
まず、あなたが自分自身の残業代が不払いであると思う根拠を具体的に確認します。時間
外労働が何時間で、その時間外労働に対する割増賃金が給与にいくら反映しているのかを
確認します。

自分自身は、「こんなに残業しているのに、なんで残業代がこんなに少ないんだ!」
と分かっていても、第三者(又は会社)にその事実を理解してもらうためには、事実を
証明する証拠
が必要です。

@タイムカード等の確認
実際の労働時間を確認できるものを用意します。
タイムカード等の写しがあればよいのですが、無理な場合は、営業日報・運転日報・作
業日報等の作業時間や業務内容の分かる書類、それも無理でしたら記憶をたどって時間と
業務内容をできるだけ詳細に
メモしておきましょう。
さらに、残業時間、休日出勤、深夜労働又は深夜残業があればその就業日と時間が分
かるようにしましょう。


A就業規則又は労働契約書で労働条件を確認
あなたの給与の支給内容を確認します。
手当の中に定額の残業代が含めれていないか? 所定労働時間は何時間か? 残業代は何
時からつくことになっているのか? 変形労働時間制は? 支払方法は? 等を確認しま
す。

労働契約書を確認したことはありますか?就業規則を熟読したことなんか問題でも起きな
ければ見ませんよね。今がその問題のある時ですから、しっかり確認しましょう。

シフト制や変形又はみなし労働時間制、はたまた始業時間の繰上げ・繰下げ等によって時
間外労働があるのか、ないのか、不払いがあるのか、ないのか違ってくる可能性もありま
す。

また、割増賃金は、法的には法定労働時間の8時間/日又は40時間/週を越えなければ支
払う必要はありませんが、所定労働時間が法定労働時間より短い場合でも就業規則等で所
定労働時間を超えた場合には、割増賃金を支払うという規定になっている場合には、所定
労働時間を越えれば、割増賃金を支払わなければなりません。

あなた自身の問題です、しっかり確認しましょう。

Bあなたの時間外労働が何時間になるのかを割り出します
実際の労働時間と労働条件としての時間外労働を確認して、あなたの時間外労働時
間を算出します。

あなたの残業代はいくらになりますか?
@割増賃金の算定
で確認しました時間外労働時間を基礎に、本来あなたに支給されるべき割増賃金を算
定しま

す。

 時間外労働の割増率

[月給制の場合]
   1ヶ月の所定賃金基本給 + 諸手当(除外賃金を除く)}
     1ヶ月の所定労働時間(年間所定労働時間÷12ヶ月)  =時給
 
時給 × 割増率 × 時間外労働時間 = 残業手当の額
これを2年間遡ることができます。(時効2年)

A賃金明細との比較
賃金明細を基に支払われた(又は支払われなかった)残業代と本来支払われるべき業代を
比較して差額を算出します。賃金明細がない場合には、支給額から算出します。

算出された賃金があなたの不払い残業手当となります。
できればこれをExcel等で一覧表しておければさらに結構です。





      事実関係を確定してから監督署へ!




会社と話し合う機会を持ちましょう
会社に事実関係を確認します。
何故、割増賃金を支払わないのか? 手続き上の問題か? 法的な認識不足か?
勘違いか? 今後支払う意思があるのかないのか?等々・・・
回答はできるだけ書面でもらっておくほうが良いでしょう。
もし、話し合う余地も無いようでしたら、書面(書留又は内容証明郵便)で会社に割増賃金を請求して回答書をもらいます。
払ってくれれば良し、悪くてもこれで不払いの事実が確定します。


監督署への申告のすすめ
残業代も賃金ですから、これを支払わなければ当然に労基法違反となります。そして、労基法違反を取り締まるのが監督署の役目ですから、まず監督署へ申告します。その時には、今まで作成した書類や回答書で事実関係を明らかにします。当然ながら監督署も忙しいので、従業員のグチやわがままレベルの話では動いてくれません。しっかり事実関係を伝えましょう。もし、そこまでの決心がまだつかなければ、電話で匿名の申告でも良いと思います。
監督署による調査、指導、是正勧告によって解決することもありますので、これが第一歩です。企業の中には「不払い残業」が違法行為なのだという意識の希薄な会社もありますので、この際しっかり理解してもらいましょう。
ただし、会社に反論されて確証が得られなかったり、監督官の意向により必ずしも必要な指導や勧告がされないこともあるようです。行政指導自体には強制力がありませんので、これですべてが解決するとは限りません。

あっせん申請
 特定社会保険労務士のあっせん申請  

@被申請人は申請人に対し金○○○○○○円及びこれらに対する各支払期日の翌日から支払済みまで年6%の割合による金員を支払え。

ただし、残念ながら”あっせん申請”には、強制力はありません。一方が参加しない場合には打ち切りになりますし、確定した解決策が履行されなくても、強制されることはないのです。
しかし、まだあきらめてはいけません!

労働審判制度
 労働審判制度へ

監督署への申告やあっせん申請を行うのは勇気と決断と行動力が必要ですし、今後の社会人人生にも影響を及ぼすこともないとはいえません。あなたがヒドイと思っている労働条件も、もしかしたら「そんなの当たり前」と思う人もいるかもしれません。
労働相談のなかには、ひどい会社もあれば、考えが甘いと思う従業員の方もおられます。もちろん脱法行為は正さなければいけませんが、いま一度あなたの将来と現実を良く考えてから行動しましょう。
それでも、行動すると決心したのでしたら、その時はお手伝いします。



       こ のページのトップへ      転ばぬ先の労働相談へ