![]() |
これから振袖を選ぶ方に、お知らせです! |
2011年11月30日 |
ここでスタジオ木村からひとつお知らせです。 |
![]() |
振袖の技法も知ってると、ちょっと楽しい…かも |
2011年11月28日 |
いくつか着物の技法についてご紹介しました。どれもスタジオ木村に揃っている着物です。 |
![]() |
技法で選ぶ④ ─ 京友禅 |
2011年11月26日 | |
現在流通している物の中で最も人気の有る振袖のひとつです。 |
![]() |
![]() |
技法で選ぶ③ ─ 辻が花 |
2011年11月24日 |
この技法については以前もご紹介した事がありますが、「幻の技法」とも言われています。 |
![]() |
技法で選ぶ② ─ 加賀友禅 |
2011年11月21日 | |
加賀五彩といわれる5色を主に使用して、ぼかしの技法を駆使した手描き友禅です。 |
![]() |
![]() |
技法で選ぶ① ─ 紅型 |
2011年11月19日 |
型染めの一種で、琉球(沖縄)の王族や貴族の衣装に用いられていた事で有名です。 |
![]() |
着物の模様で選ぶ ─ 他にもいっぱい! |
2011年11月17日 | |
いくつかの着物の模様について紹介しましたが、 |
![]() |
![]() |
着物の模様で選ぶ⑥ ─ 松竹梅 |
2011年11月14日 |
縁起のいい取り合わせとしてよく知られている柄の代表選手です。 |
![]() |
着物の模様で選ぶ⑤ ─ 草花文様 |
2011年11月11日 | |
桜や牡丹、藤や萩など、四季折々の草花を表した文様で、染めの物によく使われます。 |
![]() |
![]() |
着物の模様で選ぶ④ ─ 胡蝶文 |
2011年11月10日 |
蝶はかなり昔から書物などに登場しています。 |
![]() |
着物の模様で選ぶ③ ─ おしどり文 |
2011年11月9日 | |
夫婦仲のむつまじさを象徴する縁起のいい鳥として知られています。 |
![]() |
![]() |
着物の模様で選ぶ② ─ 唐花文 |
2011年11月7日 |
振袖の帯などでよく見るこの模様は、「唐花文」(からはなもん)といいます。 |
![]() |
着物の模様で選ぶ |
2011年11月4日 | |
着物のおめでたい柄には、吉祥文様といって、名前が有るものが有ります。 |
![]() |
![]() |
成人式の振袖選びに迷ったら! |
2011年11月2日 |
今月のこのブログのテーマは、「着物選びのヒント」です。 |
|
このページのトップ |