ディスクカバーの造り方

円盤を円錐にする(難関

円盤を先ず扇形に

ここまでは2枚同時に作業してきたけど、ここからは1枚ずついきます。
どうせこのページの一番下の作業が終わったら24時間何も出来なくなるのでその時に2枚目の作業へ。
睡眠も我慢した方がよろしいかと。

直線に沿ってスリットを一本入れる。 一本だけね。   一本だけ。

スリットの両側の線は、1°と2° 別にこの線はいらないですけどね

一本だけスリットを入れたらホイールに被せてみる

円錐にする時に余る部分が重なってる。
この時にディスクが大きすぎたら削って小さくしていきましょー。ウチも3mm近く半径がで大きかったんで結構削りました。写真のバックに削りカスがイッパイありますね。

重なってる部分に線を入れる。この時、あらかじめ描いておいた1°か2°の線にビタッとはまればこの行程は省略。

扇形にする工程で失敗すると悲惨なので、この手順で扇形の角度を決めるのが良いと思う。
見事に失敗した扇形の画像を載せておきましょうかw   ちょっと極端だけど。

こうなるともうニッチもサッチも・・・・・ちなみにコレ約3°開いた扇形です。

ウチは反フリー側で約1° フリー側にいたっては計測不可能(0.3°ぐらい)なんでこの手順でないと切り込みの角度がわかりません。

扇形から円錐へ

定規できちんと線を引き直したら、プラスチックカッターで切って扇形にします。切った後のバリはヤスリで軽くとる。

※注意
ここ重要です。扇の切り込み角度が大きいと、円錐にした時に中心部が浮き、小さいと外周部が浮きます。中心部が浮くのはほとんど問題ありませんが、外周部が浮くとかなり問題があります。
具体的にはネジ穴を増やさないといけません。増やしたところでやっぱり少し浮いてしまうので不細工です。ネジ穴が増えていること自体も不細工です。挙句に中心部からヒビ割れてきます。
ですので、切り込み角度が小さくて外周部が浮いてしまうよりは、大き目に造って中心部を浮かせましょう。エポキシ接着剤の厚みも1mmを越えてくるのでその分どうせ中心部が浮きます。必ず切り込み角度はほんの少し大きめに。さっきの失敗した画像は大き過ぎです。ほんの少しだけ(ウチは外周の端で0.5mm程度)ですよ。

そして接着剤と塗料のノリを良くするために紙ヤスリで研磨します。普通の180番あたりで接着面の周辺部を。耐水の800番あたりで塗装面全体をシャカシャカと。

次は再びホイールに被せてガムテープで固定。今度はもう扇形にしてあるので重ならないはず。リムとハブにピッタリ合わせた上でまだ重なるようだったらヤスリで微調整。
多少なら隙間があっても問題ないのでキニシナイ(一番下の画像を参照)。
ジャストフィットしたらガムテープで表から固定。

しっかりガムテープで仮接着したらホイールから外して裏返す。裏面からエポキシ接着剤を塗る。
この時、余ったプラ板を当てて接着すると継ぎ目の強度不足を補える。ただし中心と外周はハブとリムにフィットさせないといけないのでプラ板を当てるのは真ん中あたりだけ。
余ったプラ板も接着面はちゃんと紙ヤスリで磨いておいて下さい。
裏面はどうせ見えないのでエポキシ接着剤の量は多めにしておいた方が安全。もうベットベトでok

左側の下にあるのがエポキシ接着剤。 接着面の両側に重りをのせて、平らな状態でエポキシを硬化させます。が、あんまり平らにこだわなくても大丈夫です。

そして3時間程度放置。 暇だからこのページの一番上に戻って、もう片方も同じようにココまで進めましょー。
それでも暇なら適当に時間つぶしてて下さい。飯とか風呂とか ウ○コとか。酒は飲んだら手元が狂うので自重。

エポキシ接着剤は約1時間で実用強度に達するらしいので3時間も経てばさわっても大丈夫。でも扱いはそーっとね。
くるっと裏返してホイールに被せてみます。ついでにガムテープも剥がします。

なんかもうこのままパテで慣らして塗装しても良さげな気もするけど・・・ちょっと怖い。

一応念の為、表側にもエポキシ接着剤を塗ります。表はマスキングテープを使って余計なところにエポキシがつかないように。
そして中心部はちょっと厚めに、外周にいくにつれて薄めに塗っていきます。塗り終わったら、硬化する前に素早くマスキングテープを剥がします

マスキングしてるから綺麗ですね。

最後の写真を見て頂ければわかると思いますが、隙間ちょっと開いてます(1mm弱)。でも、これぐらいなら問題無いです。 たぶん。
それからエポキシが波うってたり、マスキング後の段差が出来ていたりしますが、後でキチンと処理して消します。

この後エポキシが完全に硬化するまで放置です。両面を塗りおえてから約24時間。ここまできて失敗したくないので本当に24時間以上待ちます。

暇なんでとりあえず寝ましょう。 翌日になってもほとんど出来ることはないんですけどね(´・ω・`)

追記: プラ板が一枚余っているので、表側にエポキシ接着剤を塗らないバージョンも造りながらやります。

次のページへ

トップへ 1ページ目 2ページ目 3ページ目(次 4ページ目