★☆おしらせ☆★
★2024/10/11
のとじま水族館のエイの展示状況について
「ジンベエザメ館 青の世界」に展示されているエイの種類ですが、公式のブログによると24年10月時点では3種類でアカエイ、ナルトビエイ、ウシバナトビエイの3種とのことです。
よってヤジリエイはアクアパーク品川と海遊館の2箇所のみ、ヤマアラシエイは美ら海の1箇所のみの展示となります。
★2024/8/9
ヤッコエイの分類について。
ヤッコエイ(D.yakkoei)は長いことクールマスクレイ(D.kuhlii)と同一種とされていましたが、2024年8月に新種として独立しました。
そのため、各水族館でヤッコエイとして展示されているエイに関しても複数種が混在している可能性が極めて大きいです。
★2023/3/26
ヒョウモンオトメエイとして展示されているお魚についてのまとめページを作成しました。
該当ページへ
★2023/1/27
ソコガンギエイ属およびクジカスベ属の種類が初掲載となりました!!
深海エイは採取が難しいのですが、ソコガンギエイ属のエイは展示実績が少なく非常にレアなグループです。
★2022/8/20
ノコギリエイの和名を持つ種類はラージトゥースソーフィッシュ(P.Pristis)であることが判明したので、和名表記に更新しました。
またノコギリエイ属の和名を持つ属はPristis属とのことなので、そちらも更新しました。
※かつてはAnoxypristis属のナイフトゥースソーフィッシュにノコギリエイの和名と属名が与えられていましたが、最近見直されたそうです。(現在の種名および属名はスベスベノコギリエイとされているみたいです)
★2022/5/7
熱帯環境植物館で飼育されているエイ(学名:Himantura chaophraya)の種類名をジャイアントフレッシュウォーターウィップレイに修正しました。
フレッシュウォーターウィップレイの英名を持つ種類の学名はHimantura dalyensisとなります。
★2022/4/16
マクセルアクアパーク品川で飼育されているフィドラーレイの種類がサザンフィドラーレイという種類であることが判明したので、修正・更新しました。
酷似するイースタンフィドラーレイは日本の水族館で飼育されているという情報はありません。(2022/4/16時点)
★2021/12/19
従来はオニイトマキエイ属とされていた種類がイトマキエイ属に統合されたのでそちらを反映しました。
★2021/2/20
マクセルアクアパーク品川にもトンガリサカタザメは飼育されていますが、マクセルアクアパーク品川で飼育されている個体については従来のトンガリサカタザメです。
★2020/10/24
過去に名古屋港水族館で撮影した個体は現在展示されていませんでした。
ただ背びれの形や展示されていた水槽のテーマから従来のトンガリサカタザメであると判断します。
★2020/9/28
いおワールドかごしま水族館にてモノノケトンガリサカタザメという新種のエイが発見されたそうです。
本サイトでは名古屋港水族館で撮影したトンガリサカタザメの画像を2点展示していますが、こちらも新種であるかどうかは現時点では不明です。
名古屋港水族館へは20/10/23に訪問予定なので、それ以後に詳細が分かり次第お知らせします。
以下のリンクを押すとその科のところにジャンプします!
|
~トビエイ~ ~ぶんるい~
トビエイ属~さつえいち~
サンシャイン水族館~めずらしさ~
![]() ![]() ~コメント~
温帯性だと思うけど、なぜかサンゴ礁水槽で泳いでました(笑)
容量上個別ページは削除しましたが、多くのところで見られます☆ |
~コウモリエイ~ ~ぶんるい~
トビエイ属~さつえいち~
八景島シーパラダイス~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
コウモリのような外見から名付けられたそうです♪
学名通り、カリフォルニアの方にすみます☆★ |
~アミメトビエイ(剥製)~ ~ぶんるい~
アオスジトビエイ属~さつえいち~
沖縄美ら海水族館~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
剥製なので登録種類数にはカウントしませんが、枠が余ってたので掲載しておきます。
|
~ウシバナトビエイ~ ~ぶんるい~
ウシバナトビエイ属~さつえいち~
名古屋港水族館
~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ~コメント~
比較的いる水族館は多いです☆ クロガネウシバナトビエイのほうが茶色っぽいように思えます! |
~クロガネウシバナトビエイ~ ~ぶんるい~
ウシバナトビエイ属~さつえいち~
海遊館~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
見られるのは国内だと海遊館だけ! ウシバナトビエイ属の詳細ページに掲載中の画像を1点差し替えました。 |
~オーストラリアンカウノーズレイ~ ~ぶんるい~
ウシバナトビエイ属~さつえいち~
シーライフ名古屋~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
日本国内で見られるウシバナトビエイとしては3種類目です☆ 既存の2種に比べると赤みが強く、牛鼻部分も角張っているように見えます。 |
~オニイトマキエイ~ ~ぶんるい~
イトマキエイ属~さつえいち~
沖縄美ら海水族館~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
かつてはナンヨウマンタと同種とされていたけれど、後に2種に分別され幻の存在となったエイでした。 水族館での飼育はこの個体が本当に初なのでは?と思います。 |
~ナンヨウマンタ~ ~ぶんるい~
イトマキエイ属~さつえいち~
沖縄美ら海水族館~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
|
~イトマキエイ~ ~ぶんるい~
イトマキエイ属
~さつえいち~
海遊館~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
|
~ヒメイトマキエイ~ ~ぶんるい~
イトマキエイ属~さつえいち~
沖縄美ら海水族館~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
背面がメタリックなところが特徴的で小さなイトマキエイの仲間です! 展示も美ら海だけでそれも世界初とこれまた本当に稀少な種類です。 ちなみにドバイにはレッサーデビルレイという本種よりさらに小さい仲間がいるみたいです。 |
~アカエイ~ ~ぶんるい~
アカエイ属~さつえいち~
鴨川シーワールド~めずらしさ~
![]() ~コメント~
もっとも普通に見られるエイです。 ホシエイと同じ水槽にいました!! |
~イズヒメエイ~ ~ぶんるい~
アカエイ属~さつえいち~
海遊館~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
裏側の縁が褐色~灰色っぽいところもですが、アカエイとの相違点が確認できた個体を撮影出来ました!! 他種と比較するとしっぽが短いところも特徴みたいです。 |
~ホシエイ~ ~ぶんるい~
アカエイ属
~さつえいち~
鴨川シーワールド~めずらしさ~
![]() ![]() ~コメント~
|
~ウシエイ~ ~ぶんるい~
アカエイ属~さつえいち~
海遊館~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
とにかくでかい!! 今回は容易に撮影できた☆ どちらかというと西日本の水族館で多く見られます! |
~ヤッコエイ~ ~ぶんるい~
アカエイ属~さつえいち~
沖縄美ら海水族館~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ~コメント~
アカエイ科の中では割とメジャーな種類だけど水族館でしょっちゅう見かけるほどでもないです。 長いことクールマスクレイと同種とされていましたが、青い斑点などの違いから新種と認定されたとのことです。 |
~クールマスクレイ~ ~ぶんるい~
アカエイ属~さつえいち~
南知多ビーチランド~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
新種として独立したヤッコエイは青いスポットが小さいかつ色が薄いところが特徴的です。 こちらは細かい黒いスポットが見られることから、クールマスクレイと判断しました。 |
~カラスエイ~ ~ぶんるい~
アカエイ属~さつえいち~
アクアマリンふくしま~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
中には全身真っ黒な個体もいます。 水面でお腹を見せてご飯をねだる仕草が愛らしい種類で、旅行ガイドなどでピックアップされることも。 |
~---~ ![]() ~ぶんるい~
---~さつえいち~
---
~コメント~
---
|
~ヤジリエイ~ ~ぶんるい~
アカエイ属~さつえいち~
マクセルアクアパーク品川~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
似た形の種類でズグエイというのもいますが、ヤジリエイの方がよりでかいです(笑) さらに良いアングルで撮影出来たので、更新しました!! |
~ツカエイ~ ~ぶんるい~
アカエイ属
~さつえいち~
シーライフ名古屋~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
|
~ヒョウモンオトメエイ~ ~ぶんるい~
オトメエイ属~さつえいち~
サンシャイン水族館~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
ちょっと前までは関東でも飼育している施設数がわりと多かったのですが、展示している施設数は減少傾向にあります。
|
~アミメオトメエイ~ ~ぶんるい~
オトメエイ属
~さつえいち~
シーライフ名古屋~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
チーター柄と例えられているのが特徴的ですが、アミメオトメエイという和名に対応する種類はこちらであることが判明したため修正します。
|
~オーストラリアンウィップレイ~ ~ぶんるい~
オトメエイ属
~さつえいち~
シーライフ名古屋~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
日本語ではヒョウモンオトメエイとなってたものの学名が2パターンあり、こちらはH.australisのタイプです。 豹と言うよりも迷路状の模様という印象です。 |
~オグロオトメエイ~ ~ぶんるい~
オトメエイ属~さつえいち~
海遊館~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
|
~オジロエイ~ ~ぶんるい~
オトメエイ属
~さつえいち~
シーライフ名古屋~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
前回訪れたときはレゴランド内のアトラクションにいたそうです。 マングローブエイとも呼ばれている種類で、最近になってヤマアラシエイと同じ属に改編されたという説もあります。 |
~ジャイアントフレッシュ ウォーターウィップレイ~ ~ぶんるい~
オトメエイ属
~さつえいち~
熱帯環境植物館~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
最大の淡水エイの一種で、チャオちゃんという愛称が付けられて飼育されていました! チャオちゃんは学名が由来だけど、現在は学名が変更されて属もヤマアラシエイと同じに改編された説も。 |
~ヤマアラシエイ~ ~ぶんるい~
ヤマアラシエイ属
~さつえいち~
沖縄美ら海水族館~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
イバラエイとかカイラギエイとも言われる超稀少なエイ!☆ 今後は美ら海以外では見られない可能性が大きいですが、美ら海では繁殖に成功したとのことです!! |
~---~ ![]() ~ぶんるい~
---~さつえいち~
---
~コメント~
---
|
~イエロースティングレイ~ ~ぶんるい~
ヒラタエイ属~さつえいち~
エプソンアクアパーク品川~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
めざましテレビでエプソンのリニューアルが放映されてて、本種を見て真っ先に訪問しました★ 現在は展示されていませんが、男鹿水族館での展示実績もあるみたいです。 |
~ヒラタエイ~ ~ぶんるい~
ヒラタエイ属~さつえいち~
八景島シーパラダイス~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ~コメント~
日本近海で普通に見られる種類ですが、飼育している水族館の数は多くないです。 やっとキレイな画像用意できたので、差換えました★☆ |
~ツバクロエイ~ ~ぶんるい~
ツバクロエイ属
~さつえいち~
新江の島水族館~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ~コメント~
こっちのほうが好みなので画像更新しておきます☆★ 目が小さくて、今回めずらしく見れたのですが、そこまで写すことができず残念でした。 |
~---~ ![]() ~ぶんるい~
---~さつえいち~
---
~コメント~
---
|
~ポルカドットスティングレイ~ ~ぶんるい~
ポタモトリゴン属~さつえいち~
千歳水族館~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ~コメント~
淡水エイのではメジャーな種類です。 マンチャデ・オーロという似ている種類もいます。 |
~ロイヤルレオパードスティングレイ~ ~ぶんるい~
ポタモトリゴン属
~さつえいち~
東京タワー水族館~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
淡水魚2種目です☆♪ 海の生き物写真集名乗っていますが、そこは気にせず!笑 |
~ラージスポットリバースティングレイ~ ~ぶんるい~
ポタモトリゴン属
~さつえいち~
海遊館~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
撮影してからずっと種類がわからずにいましたが、ようやく判明しました。 ロイヤルレオパード~が本種と同種なのかはしりませんが。 |
~モトロ~ ~ぶんるい~
ポタモトリゴン属
~さつえいち~
サンシャイン水族館~めずらしさ~
![]() ![]() ~コメント~
一般的には学名の種名のモトロの名で親しまれています。 サウスアメリカンフレッシュウォーターレイは本種の異名みたいでした。 |
~ドブカスベ~ ~ぶんるい~
ソコガンギエイ属
~さつえいち~
上越市立水族博物館 うみがたり~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
ザラカスベと比較すると展示実績は多いようですが、日本海側以外の水族館ではほとんど見られないです。 英名はゴールデンスケートと和名と英名の格差がヒドいのは内緒! |
~ドブカスベ~ ~ぶんるい~
ソコガンギエイ属
~さつえいち~
八景島シーパラダイス~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
日本海側以外の水族館での展示は非常に稀なので、首都圏の水族館にいたのは驚きでしかありませんでした!! 水槽が明るめで本来の色味で画像用意できたから追加しました~。 |
~ザラカスベ~ ~ぶんるい~
ソコガンギエイ属
~さつえいち~
アクアマリンふくしま~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
背面は小さな棘に覆われてザラザラしていることが名前の由来だと思いますが、同属には鱗がなく滑らかな肌触り?のスベスベカスベというエイもいます(笑) 至近距離での撮影が出来ました!! |
~ザラカスベ~ ~ぶんるい~
ソコガンギエイ属
~さつえいち~
アクアマリンふくしま~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
他では展示実績がない超激レアな深海のエイです! 24年7月時点では小水槽の子供が1匹に減ってましたが、下の水槽の展示個体が3匹に増えていました。 |
~オナガカスベ~ ~ぶんるい~
クジカスベ属
~さつえいち~
アクアマリンふくしま~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
こちらも他では展示実績がない超激レアな深海のエイです! 名前の通り尻尾が長いのと、目が大きいことが特徴なんだとか。 |
~テングカスベ~ ~ぶんるい~
ガンギエイ属~さつえいち~
名古屋港水族館~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
やや深いところまでいることもあるそうですが、ガンギエイ科全体としては比較的浅いところに生息しているようです。
|
~ゾウカスベ~ ~ぶんるい~
ガンギエイ属
~さつえいち~
アクアワールド大洗~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
吻の尖がった深海のエイです。 残念ながら現在はどこでも見ることができませんが、水族館で飼育されていたことには驚きでした! |
![]() ~メガネカスベ~ ~ぶんるい~
ガンギエイ属
~さつえいち~
アクアワールド大洗~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
深海のエリアで展示されていたことは意外でしたが、アブラツノザメと同居してた点は登別ニクスと共通していました。 北海道を中心とした北日本以外での展示は少なく、関東では初めてかなと! |
~コモンカスベ~ ~ぶんるい~
コモンカスベ属~さつえいち~
アクアマリンふくしま~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ~コメント~
シャレではないですが、ガンギエイ科のエイの中では最もコモンな種類です(笑) モヨウカスベやツマリカスベと比較すると、背面にあるリング状の模様が不鮮明な印象です。 |
~モヨウカスベ~ ~ぶんるい~
コモンカスベ属~さつえいち~
鳥羽水族館~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
この類はどれも似たような柄の持ち主だから、分類は難しいです。 のちのち調べたらモヨウカスベで確定っぽいです☆ |
~ツマリカスベ~ ~ぶんるい~
コモンカスベ属
~さつえいち~
八景島シーパラダイス~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
酷似するモヨウカスベと一緒に展示されていましたが、モヨウカスベの方が暗褐色の模様が浮き出ていることから判別しました。 照明が変わっていた関係でより自然な色味の画像を用意できました!! |
~ツマリカスベ~ ~ぶんるい~
コモンカスベ属
~さつえいち~
エプソン品川アクアスタジアム~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
展示されていた当時は魚名表示板にはコモンカスベしかなかったのですが、改めて調べて見たところ吻が比較的短いところや背中の模様から種類を判断しました。 |
~シビレエイ~ ~ぶんるい~
シビレエイ属~さつえいち~
鳥羽水族館~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ~コメント~
シビレエイ科初の追加です。 ヤマトシビレエイという大型の仲間が沼津で飼育されていたといううわさを目にしたことがあります(笑) |
~チャイニーズナムフィッシュ~ ~ぶんるい~
タイワンシビレエイ属~さつえいち~
八景島シーパラダイス~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
ずっと砂に埋もれていたためあまりよく撮影できませんでした。 クモマシビレエイというよく似た仲間もいます★ |
~ゴマフシビレエイ~ ~ぶんるい~
ヤマトシビレエイ属~さつえいち~
アクアワールド大洗~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
模様が名前の由来となっている大型の種類です☆ ヤマトシビレエイのほかに、アンコシビレエイという仲間もいるそうです♪ |
~---~ ![]() ~ぶんるい~
---~さつえいち~
---
~コメント~
---
|
~サカタザメ~ ~ぶんるい~
サカタザメ属~さつえいち~
ソニービル~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ~コメント~
前に載せていたのはコモンサカタザメの可能性があって、今回キレイに撮影できたから画像変えました♪
|
![]() ~コモンサカタザメ~ ~ぶんるい~
サカタザメ属~さつえいち~
アクアワールド大洗~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
展示の復活はけっこう久しぶりで、近距離で撮影出来たのは初めてでした。 こちらはあまりコモンな種類ではないように思います(笑) |
~シャベルノーズギターフィッシュ~ ~ぶんるい~
サカタザメ属
~さつえいち~
八景島シーパラダイス~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
コウモリエイと共に入ってきた非常に珍しいエイです☆ ちなみにサカタザメの和名をもつエイの英名はブラウンギターフィッシュ。 |
~ジャイアントシャベルノーズレイ~ ~ぶんるい~
ミナミサカタザメ属~さつえいち~
アクアワールド大洗~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
|
~サザンフィドラーレイ~ ~ぶんるい~
トリゴノリナ属~さつえいち~
マクセル品川アクアスタジアム~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
水族館で見ることは本当に稀な種類だと思います。 イースタンフィドラーレイというよく似た種類もいるそうですが、目の後ろの模様が異なるそうです。 |
~---~ ![]() ~ぶんるい~
---~さつえいち~
---
~コメント~
---
|
~ウチワザメ~ ~ぶんるい~
ウチワザメ属~さつえいち~
碧南海浜水族館~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ~コメント~
ウチワザメ科が独立している説もあります。 30年ほど前は、海遊館に非常に珍しい本種の仲間がいたそうです☆ |
~---~ ![]() ~ぶんるい~
---~さつえいち~
---
~コメント~
---
|
~トンガリサカタザメ~ ~ぶんるい~
トンガリサカタザメ属~さつえいち~
名古屋港水族館~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
今までで一番きれいな画像を用意できました☆ 西日本以外では珍しいと思います♪ (2015/3/6撮影) |
~トンガリサカタザメ~ ~ぶんるい~
トンガリサカタザメ属~さつえいち~
名古屋港水族館~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
この画像では白いスポットがはっきりと確認できたため、従来のトンガリサカタザメであることがわかりやすいです。 (2015/7/17撮影) |
~モノノケトンガリサカタザメ~ ~ぶんるい~
トンガリサカタザメ属~さつえいち~
いおワールドかごしま水族館~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
正式にモノノケ~の方と認定されたお魚を撮影できたので、更新ではありますが今回をもって正式な追加となります。
|
~シノノメサカタザメ~ ~ぶんるい~
シノノメサカタザメ属
~さつえいち~
海遊館~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
|
~ノコギリエイ~ ~ぶんるい~
ノコギリエイ属~さつえいち~
マクセルアクアパーク品川~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
21年9月末に閉館した油壺マリンパークから引っ越してきた個体です。 英名はラージトゥースソーフィッシュで、国内では登別マリンパークニクスにもいます。 |
~グリーンソーフィッシュ~ ~ぶんるい~
ノコギリエイ属~さつえいち~
マクセルアクアパーク品川~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
ノコギリエイとは胸鰭の幅がちょっと狭いところで区別できます。 油壺マリンパークが閉館したので国内では現在はアクアパーク品川でしか見られませんが、海外ではジョージア水族館にもいるらしいです。 |
~ドワーフソーフィッシュ~ ~ぶんるい~
ノコギリエイ属~さつえいち~
マクセルアクアパーク品川~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
ヒメノコギリエイっていう和名もあるオーストラリア産のノコギリエイです。 アクアパーク品川が世界で唯一の展示と言われている超激レアな種類です。 |
~---~ ![]() ~ぶんるい~
---~さつえいち~
---
~コメント~
---
|
※:本HPにおけるエイ類の分類について扱いについて ★~ 目 ~★ 全てエイ目で統一します☆ ★~ 科 ~★
★トビエイ科(トビエイ亜科、ウシバナトビエイ亜科、イトマキエイ亜科) 以上の7科で分類します☆ |
★25/3/14:コモンサカタザメの画像を差し替えました。
★25/3/14:メガネカスベの画像を差し替えました。
★24/10/27:クロガネウシバナトビエイの画像を1点差し替えました。
★24/10/27:イズヒメエイの画像を差し替えました。
★24/10/11:ドブカスベの画像を1点追加しました。
★24/8/9:クールマスクレイを新規追加しました。
★24/8/9:ヤッコエイのコメントを更新しました。
★24/7/5:オナガカスベの画像を差し替えました。
★24/7/5:ザラカスベの画像を差し替えました。
★24/6/8:ホシエイの画像を1点差し替えました。
★24/3/17:オグロオトメエイの画像を差し替えました。
★24/2/21:ヤジリエイの画像を差し替えました。
★24/2/18:イトマキエイのコメントを更新しました。
★24/1/14:ヤマアラシエイのコメントを更新しました。
★23/11/18:ドブカスベを新規追加しました。
★23/11/11:ジャイアントシャベルノーズレイの属情報を変更しました。
★23/8/27:ラージスポットリバースティングレイを新規追加しました。
★23/7/15:リーフスティングレイの画像を1点差し替えました。
★23/7/8:ツマリカスベの画像を1点差し替えました。
★23/5/20:ツマリカスベの画像を追加しました。
★23/4/23:コモンカスベの画像を差し替えました。