このページではウシバナトビエイ属のお魚について書いていきます。 ウシバナトビエイ属のエイは全部で8種類存在します。このうち日本で見られる種類は「ウシバナトビエイ」「クロガネウシバナトビエイ」「オーストラリアンカウノーズレイ」の3種類です。 海外での展示状況としては、クロガネウシバナトビエイについてはジョージア水族館(アメリカのジョージア州アトランタ)の展示生物紹介ページに記載があったことを確認したことをはじめ、飼育している施設が北米には数多くあります。 |
和名 | 学名 | 英名 |
--- |
Rhinoptera adspersa |
Rough cownose ray |
Rhinoptera bonasus |
Cownose ray |
|
--- |
Rhinoptera brasiliensis |
Brazilian cownose ray |
Rhinoptera javanica |
Flapnose ray |
|
オーマンカウノーズレイ |
Rhinoptera jayakari |
Oman cownose ray |
ルシタニアカウノーズエイ |
Rhinoptera marginata |
Lusitanian cownose ray |
Rhinoptera neglecta |
Australian cownose ray |
|
ゴールデンカウノーズレイ |
Rhinoptera steindachneri |
Pacific cownose ray |
~クロガネウシバナトビエイ~
~さつえいび~
2011/4/6~さつえいち~
海遊館 |
~さつえいび~
2024/10/24~さつえいち~
海遊館 |
~さつえいび~
2009/3/15~さつえいち~
海遊館 |
~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
胸鰭の裏が褐色なのですが、ウシバナトビエイと比べるとコントラストがはっきりしてるように思います!(右上の画像参照) 大西洋の熱帯および亜熱帯域に生息しているようです。 国内での展示は海遊館だけです。 |
~ウシバナトビエイ~
~さつえいび~
2015.7/17~さつえいち~
名古屋港水族館 |
~さつえいび~
2009.8/12~さつえいち~
鴨川シーワールド |
~さつえいび~
2009.9/16~さつえいち~
アクアワールド大洗 |
~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ~コメント~
クロガネウシバナトビエイやオーストラリアンカウノーズレイと比較して灰色っぽいように見えます。 国内にも生息してはいるみたいで、分布域としてはインド洋や太平洋あたりみたいです。 |
~オーストラリアンカウノーズレイ~
~さつえいび~
2022/10/27~さつえいち~
シーライフ名古屋
|
~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
ウシバナトビエイとクロガネウシバナトビエイと比較して赤みが強いように見えますが、他の2種と比較すると牛鼻部分が角張っているところの方が見分け方としては明確かもしれません。
オーストラリア東海岸付近でしか見られない固有種なんだとか。
|