水族館レポート近畿地方編です!

このページは水族館レポート近畿地方編となります!

京都・奈良と言ったお寺巡りも良いし、ご当地グルメも醍醐味な近畿地方です。近畿地方と言えば、東京の中学生の修学旅行先としてご用達(?)と言うのが正直な印象です。ただ、名古屋港水族館に並ぶ本州最大規模の水族館が2つもあります。水族館好きとしてはこの2館にはちゃんと訪れ、レポートも執筆しました!笑
三重県も水族館密集地帯が何気に存在するし、大阪の海遊館だってあります。水族館については決して関東地方には負けてないと思いますね。
京都については実際中学の修学旅行で行きました。やっぱりお寺、お寺の連続でしたね。が、今年京都水族館たるものができたので、京都観光にも水族館がラインナップ入りして内心うれしいです!笑(お寺や神社に全く興味がない管理人なので、それらそっちのけで水族館ばかり推しています。)
あと大阪についてだけど、結局海遊館以外には行ってないし、名古屋同様ご当地グルメを味わってないです(笑)鳥羽については赤福や伊勢うどんを味わいましたが。
そんな感じで近畿も水族館にしか目がない管理人ですが、レポート良かったら見ていって、近畿旅行の参考になれば幸いです☆
~実際に行きました!~



鳥羽水族館


★詳細レポートへ☆



ホワイトダムゼル



イロワケイルカ


ジュゴン


海遊館


★詳細レポートへ☆


ワモンアザラシ



クロガネウシバナトビエイ


ブルーマオマオ

神戸須磨シーワールド

所在地

兵庫県・神戸市

アクセス

須磨海浜公園駅より徒歩

入館料

変動制(詳細は公式サイトにて)

来館日

2024.10/23(Wed)

~みどころ~

須磨海浜水族園のリニュールを経て、西日本で唯一シャチが見られる水族館として再スタートとなりました。
お魚たちはアクアライブという施設に集められていますが、サンゴ礁をテーマとしたトロピカルライフというゾーンは鴨川シーワールドのトロピカルアイランドと構成がかなり似ている印象です。
どんな生き物が飼育されているかに関しては公式アプリの施設ガイドから見ることが出来るので、興味がある方はそちらをダウンロードしてみてくださいね!

アオスジエビス


リュウグウベラ


ホシススキベラ

~まだ行ってないです...~

伊勢夫婦岩ふれあい水族館

所在地

三重県・伊勢市

アクセス

JR二見浦駅より徒歩20分
近鉄鳥羽駅よりバス

入館料

大人2100円

来館日

---

~みどころ~

伊勢夫婦岩ふれあい水族館として二見シーパラダイスからリニューアルしました。
ミナミゾウアザラシはいなくなってしまいましたが、海獣系の展示は相変わらず充実しています。
最高齢のノコギリエイがいることで話題になりましたが、今もいるのかはわからないです。







ニフレル

所在地

大阪府・吹田市

アクセス

大阪モノレール線・万博記念公園駅より徒歩2分
(EXPOCITY内にあります)

入館料

大人2200円

来館日

---
「感性にふれる」がコンセプトの水族館で、このコンセプトが施設名の由来ともなっています。
展示プロデュースは海遊館が行っているそうで、海遊館の館内では「ここからニフレルまで70分ほどで行ける」みたいな感じの宣伝を見かけました。
お魚ではないですが、ホワイトタイガー(ベンガルトラの白変種)の展示は非常に珍しいかと思います。







京都水族館

所在地

京都府・京都市

アクセス

京都駅or丹波口駅より徒歩

入館料

大人2400円

来館日

---

~みどころ~

2012年にオープンしたばかりの内陸型水族館で、人工海水を用いています。
京都の食文化に根付いたお魚の他、内陸型としては臨海型のやや大型の水族館に匹敵する規模の水族館です。
古都やお寺が見どころの京都ですが、このような京都の観光にスパイスを1つ足すような感覚で行ってみると良いのかなって思います。







atoa(アトア)

所在地

兵庫県・神戸市

アクセス

三宮駅 or 元町駅から徒歩18分
(三宮駅からバスも利用可)

入館料

大人2600~2800円

来館日

---

~みどころ~

アクアリウムとアートが融合した新感覚の都市型水族館で、幻想的で独創的な世界を感じられる施設とのことです。
特別珍しい種類が多いというわけではなさそうですが、アクアリウムと融合したアートを鑑賞するだけでも十分楽しめるかと思います!
アクアワールド大洗ですら飼育実績が無いサメが展示されていたという噂を聞いたことがありますが...。