水族館レポート関東地方編です!
このページは水族館レポート関東地方編となります!
管理人は東京都民と言うわけで関東人となります。首都圏は興味がないところを除けばほぼ行ったことにはなりますね。葛西臨海水族園や八景島シーパラダイスなどは、管理人が子どもの頃、よくご家族でいったりしましたが、海の生き物写真集始めてからも、やっぱり関東地方の水族館が多いですね。また大学も東京都心なので、授業の合間に行ったりなんてこともありました。
管理人の印象だと東京23区に水族館が密集しているから、水族館の数は関東が多いかなって感じがします。関東では見られない種類は山ほどいるけど、東京都内だけで比べてもどこも個性はあると思います。関東の方以外で水族館が好きな方は、東京観光がてらにいろいろ回ってみると面白いのかなってのが東京都民の管理人から見た印象ですね。あとJRや東京メトロなどで交通網が多いから、はしごでめぐりやすいことも東京都の特徴でしょうね。 |
~実際に行きました!~
|
|
鴨川シーワールド所在地千葉県・鴨川市アクセスJR安房鴨川よりバス。入館料大人3300円(学生割引あり★) 最新来館日2020/2/12(Wed)~みどころ~他トロピカルアイランドと言う、キリバスのサンゴ礁をモチーフにしたエリアは珍しいお魚がたくさんです(笑) 関東で水族館全般を楽しむならここが王道だと思います! |
|
マクセルアクアパーク品川所在地東京都・港区アクセスJR,京急品川駅より徒歩入館料大人2500円最新来館日2025/6/12(Thu)~みどころ~ここでしか見られないノコギリエイや関東で唯一マンタが見られるトンネル水槽などが見どころです。 種類の変化が流動的ですが、行くたびにいろんな生き物に 出会えるから期間をおいてリピートしたくなります。 |
|
しながわ水族館所在地東京都・品川区アクセスJR大森駅より徒歩京急大森海岸駅より徒歩 入館料大人1300円最新来館日2025/2/6(Thu)~みどころ~多くの種類を見たい方は一度行ってみる価値はあります。 |
|
葛西臨海水族園所在地東京都・江戸川区アクセスJR葛西臨海公園駅より徒歩入館料大人700円最新来館日2024/7/11(Thu)~みどころ~ですが、海遊館や美ら海にあるようなインパクトがある水槽はそこまでないです。個別に多くの種類を見たいならここでしょうね! |
|
すみだ水族館所在地東京都・墨田区アクセス各線押上駅より徒歩入館料大人2000円最新来館日2023/11/30(Thu)~みどころ~売りは小笠原の海を忠実に再現した大水槽です。ほか4方面から見られるサンゴ水槽も見ごたえ抜群。小笠原の海をはじめ、珍しい生き物に多く出会えます☆
|
ユウゼン
|
|
東京タワー水族館所在地東京都・港区アクセス神谷町・赤羽橋駅より徒歩入館料大人1000円最新来館日2017/11/18(Sat)~みどころ~熱帯魚中心ですが、種類数が非常に多いです。熱帯魚(淡水魚)がお好きな方にぴったりです。海水魚も何気にレアせいぶつがいます。 ※閉館しました。
|
|
八景島シーパラダイス所在地神奈川県・横浜市アクセス八景島駅より徒歩※八景島駅は新杉田駅or金沢八景駅より 入館料大人3300円最新来館日2025/7/24(Thu)~みどころ~真夜中の暗い海を再現する水槽、海原の生態を再現する大水槽、海獣系を展示する水槽など見どころはいっぱいあります。 ショーや綺麗なお魚を満喫するならここと実際に勧めたことがありますが、めいっぱい遊べるところも魅力です! |
|
新江の島水族館所在地神奈川県・藤沢市アクセス片瀬江ノ島駅より徒歩入館料大人2500円最新来館日2025/5/23(Fri)~みどころ~見どころは多くのクラゲが展示されるクラゲファンタジーや相模の海大水槽です。 ほか暖かい海・冷たい海のところもラインナップが個性的であったりします。また深海や日本近海系の充実度もかなり高いです。 |
|
京急油壺マリンパーク所在地神奈川県・三浦市アクセス三崎口駅よりバス入館料大人1700円最新来館日2014/3/15(Sat)~みどころ~大型魚が泳ぐドーナツ型水槽には、ノコギリエイが2種類います。 他にも虹をコンセプトにした水槽、魚のショーといったように楽しませる工夫はけっこうされている印象がありました! ※閉館しました。 |
|
箱根園水族館所在地神奈川県・箱根町アクセス小田原駅よりバス箱根湯本駅よりバス 入館料大人1300円最新来館日2010/2/5(Fri)~みどころ~見どころは淡水魚と海水魚が一緒に泳ぐ水槽でしょう。あと何気にここでしか見なかったオオセの仲間がいるというように隠れてレアせいぶつがいたりもしますね! |
|
横浜開運水族館
|
|
---所在地---アクセス---入館料---来館日---~みどころ~ |
|