ニュース

【「見える音楽?」のダイジェスト動画公開中】
1/23に演奏とディスカッションに参加したコンサートイベント「見える音楽?」の
ダイジェスト動画が九大アカウントから公開されました。
コンサート「四行妙道の楽・一具」で初演したアンサンブル曲「登取」「火水の儀」のほか、
一柳慧「ピアノ音楽・第二」、河合拓始「あじミずモ」を演奏しています。

('25.4.3)


【「演奏年鑑2025」でコンサート「四行妙道の楽」など評】
(公財)日本演奏連盟発行の書籍「演奏年鑑2025」(2025.3.1刊)の"各地の音楽活動-九州"のなかで、
昨年の「四行妙道の楽・一具」、一昨年の「自然真営楽」をはじめとする
河合のこの数年のコンサート表現が取り上げられています。
高坂葉月さんが限られた字数のなかでスペースを割いて評して下さいました。
「最後に、クラシック音楽の従来の枠からは逸脱しつつ、研ぎ澄まされた表現を模索する試みも紹介したい。
作曲家の河合拓始は、この4年間、毎年12月にアクロス福岡円形ホールで独創的な取組を披露している。
昨年は江戸時代の思想家、安藤昌益の著作「自然真営道」(1753年)への共感を、
「自然真営楽」と名付けた総合的なパフォーマンスとして具現化した。今年はそのスピンオフの位置付け。
昨年演奏した「四行妙道の楽」という器楽五重奏の編成で、十数曲の作品を新たに制作。
糸島での生活で出会う土着的なリズムや言葉のイントネーションが、
西洋音楽の礎の上に洗練された形で重ねられた面白い聴体験だった。」
(この書籍は版元のウェブサイトから、pdfとしても読めます
('25.3.28)


【重松希さん個展オープニングでの河合の演奏の様子】
3月8日(土)の「作品との対話による演奏」の様子を、会場の
gallery wabiオーナーの武藤美奈さんがブログに書かれています。
写真 レポート
('25.3.11)


【コンサート「四行妙道の楽・一具」演奏会評】
「音楽の友」誌3月号に、高坂葉月さんによる演奏会評が掲載されています。
「どの曲にも...河合の研ぎ澄まされたリズム感と言語感覚が感じられる。
土着的なリズムやイントネーションが、西洋音楽の礎のうえに洗練されたかたちで重ねられ、
ときに点描的に、ときに密度の濃いハーモニーとなって放たれる...」等。
ありがとうございます。
('25.3.5)


【河合拓始・初の詩集「何か、十一篇」を上梓しました】
河合拓始の初の書籍として、第一詩集「何か、十一篇」を刊行しました。
版元は福岡の出版社・書肆侃侃房さん。2024年12月10日付けです。
詳しくは、ことばのページをご覧下さい。
全国の大小書店で注文すれば入手可能ですし、
書肆侃侃房オンラインストアamazon楽天ブックス丸善ジュンク堂ネットストア
などの通販サイトからも購入できます。
トップページのcontact欄から河合に直接連絡くださってもOKです。
どうぞよろしくお願いいたします。
('25.2.26)


【「見える音楽?」がNHKテレビ、読売新聞で紹介されました】
1/23に演奏(やディスカッションにも)参加したコンサートイベント「見える音楽?」は、
1/30にNHK福岡のテレビ番組「ロクいち!」で10分ほど紹介されました。
1/28の読売新聞(福岡版)夕刊にも、大きめの取材記事が掲載されました。
ほぼ同じ内容は、下記オンライン記事(無料)で読めます。
聴覚に障害あっても「音楽」に触れて見る
('25.2.21)


【作品作りに朗読で参画しました】
九州大学教員の音楽家・牧野豊さんの作品の手伝いを少ししました。
私の役回りは、AI変換を経た元・日本語の朗読です。
ベルリンの下記展覧会でサウンド・インスタレーションとして公開されました(9/12-22)。
extended spaces – resonant bodies: alvin lucier – program
作品については下記です(英文):
Yutaka Makino: Confabulation
('24.9.24)


【演奏がラジオ放送されました】
8月18日放送のLuckyFM茨城「水戸芸術館presentsみんなのクラシック」で、
河合拓始+庄司広光CD「マ・メール・ロワ」からラヴェル「眠りの森の美女のパヴァーヌ」が放送されました。
選曲とゲスト出演は篠田大基さん(水戸芸術館)、パーソナリティは石井哲也さん。
トイピアノ特集でした。
('24.8.)


【コンサート「自然真営楽」の記録動画(全編)を公開しました!】

('24.4.24)


【コンサート「自然真営楽」1分紹介動画】

('23.11.28)


【コンサート「自然真営楽」クラウドファンディング募集中です!!】
12月12日のコンサート「自然真営楽」は、実は資金難です・・・
クラウドファンディングをようやくスタートさせました。
篤志の皆様のご支援をお願い申し上げます。
コンサート「自然真営楽」を応援してください!!
('23.11.22)


【コンサート「自然真営楽」特設サイト、特設ブログ】
12月12日のコンサート「自然真営楽」の特設サイトとブログを始めました!
随時更新しますので、ぜひご覧になってください。
コンサート「自然真営楽」特設サイト
コンサート「自然真営楽」blog
('23.11.3)


【音源と動画】
河合拓始(ピアノ)+長沢哲(ドラムス)+木村由(ダンス)ライブから音源(約5分)

Fadiesis Accordion Festivalでの「こころざし」演奏(2023.9.1)の別バージョン動画:
(アコーディオン3台、ヴァイオリン、チェロ、コントラバス)
河合拓始作曲「こころざし」(2014/arr2023)
('23.9.23)


【イタリアでの「こころざし」演奏(2023.9.1)動画】
Fadiesis Accordion Festivalでの「こころざし」演奏動画です。
(アコーディオン3台、ヴァイオリン、チェロ、コントラバス)
河合拓始作曲「こころざし」(2014/arr2023)
('23.9.4)


【「ここが家だ」コンサート演奏会評と舞台写真】
「音楽の友」誌3月号に掲載された演奏会評(評者:高坂葉月さん)
舞台写真集
('23.6.7)


【「ここが家だ」動画公開】
昨年12月に新作初演した「ここが家だ」
-絵本「ここが家だ~ベン・シャーンの第五福竜丸」(ベン・シャーン絵/アーサー・ビナード文・構成)に基づく-
の公演動画を一般公開しました。
河合拓始作曲「ここが家だ」(2022)
2022年12月19日@アクロス円形ホール(福岡市)
来てくださった皆様も、立ち会っていただけなかった皆様も、ぜひご覧ください。
('23.5.9)


【「イなりうた」演奏動画公開】
昨年、イタリアで初演された「イなりうた」(笙と三台のアコーディオンによる)の、
福岡での国内初演動画がyoutubeにアップされました!
河合拓始作曲「イなりうた」(笙と三台のアコーディオンのための、全6曲)(2014/2022)
1.「いかずち」(笙とアコーディオン)
2.「みますはら」(笙とアコーディオン)
3.「おびいしのうた2」(二台のアコーディオン)
4.「かみあいうた」(笙と二台のアコーディオン)
5.「いずち」(三台のアコーディオン)
6.「こころざし」(笙と三台のアコーディオン)
笙:石川高、アコーディオン:木下隆也・木下真理子・田中由恵
2022年11月12日@箱崎水族舘喫茶室(福岡市)
('23.5.2)


【クラウドファンディング募集中!!】
12/19コンサート「ここが家だ」に向けてクラウドファンディングを行っています。
詳細は下記よりご覧ください。篤志の皆様のご支援をお願いいたします。
コンサート「ここが家だ」を応援してください!
('22.11.19)
コンサート「ここが家だ」のお知らせ動画
ver1 ver2(クラウドファンディング告知付き)
('22.11.20)


【クリスチャン・ウォルフ「システムを変える」の演奏動画公開】
昨年12月に福岡で上演したクリスチャン・ウォルフ作曲「システムを変える」
(Christian Wolff: Changing the System)の演奏動画を公開しました。
まったく形態の異なる第一部(楽器4名×2グループ)と第二部(声4名+打楽器4名)で、
それぞれ30分位あります。
第一部 第二部
('22.9.25)


【音楽担当のダンス動画公開中】
ツナガルアートフェスティバルFUKUOKA」の一環で、
私が音楽を担当したダンス映像作品が3/25から配信公開されています。
出演は福岡の「工房まる」ダンス部、8名の皆さんのソロによる10分ほどの作品。
映像:泉山朗土、音楽:河合拓始、制作:パラカダンス 。
ぜひご覧ください(視聴無料)。
YouTube 【ダンス】ツナガルアートフェスティバルFUKUOKA
(2022.3.26)


【オンライン講義の記事とテレビニュース】
本日行った佐賀大学オンライン授業は、NHKテレビ佐賀の取材を受け、
18:10〜『ニュースただいま佐賀』で紹介されました。
5分ほどの放映部分を含め、下記のサイトで記事が見られます。
伝統芸能「面浮立」の魅力をピアニストが語る講義 佐賀大
(2022.1.19)


【コミュニティFM出演】
9月29日(水)夜21:00~21:55福岡市・天神(大名)のコミュニティFMに出演します。
実行委員を務めている「糸島芸農」(糸島国際芸術祭)の話題で、同じく委員の大澤寅雄さんと。
秘蔵の音源も聴けるかも! ラジオ、あるいはネットかYouTubeで。
COMI×TEN FM 77.7MHz
TuneIn Radio
YouTube (追記:アーカイブ視聴可能、ただしトーク以外の音源部分は無音)
(2021.9.29)


【最近の公開動画】
11/30「箱崎あしか唄」のアニメーション動画をYouTubeで公開しました。
その他、最近の公開動画は
Gratitude」(2020作演奏)
猫何」(2018作演奏)
('20.12.18)


【トイピアノ動画に参加しています】
トイピアノ音楽などトイミュージックのレーベル「ノーベルセルポエム」の新作配信動画
100台のトイピアノ展 -鏡の小劇場での演奏会-
(第3回トイピアノフェスティバル&エキシビション JAPAN プレイベント)に参加しています。
トイピアノにまつわるインタビューと、オリジナル曲三曲を糸島の山と浜辺、神社で演奏。
他にも三人のアーティストそれぞれの話や演奏、そして様々なトイピアノの野外展示風景では
河合拓始+庄司広光「小組曲」「マ・メール・ロワ」の収録曲が使われています。
1時間15分と長尺の動画は見応えあり。ぜひどうぞ!
予告編1 予告編2
('20.11.19)






トップページ