第16回福浦クリーンアップ大作戦 |
|
平成21年5月30日(土)、第16回福浦クリーンアップ大作戦が開催されました。 ここのところ週末になると天候が崩れるパターンが続いていましたが、低気圧とそれに伴う前線の影響で、この日の予報も芳しくありません。 前日午後5時の横浜地方気象台発表によると、「曇り、明け方まで雨、降水確率40%」と、開催には微妙な予報でしたが、結局「曇り」という予報を信じて決行する事にしました。 |
|
![]() 大会本部 |
![]() 目印の幟旗 |
いつものように午前8時には大会本部を設営完了、この時点で雨は落ちていなかったので何とか一安心です。 横浜市の北部や東京都内では朝からかなりの雨が降っていたようで、決行を知らない方が多かったのか、いつもより集まる人数はかなり少なめですが、それでも集合時刻の午前10時にはお馴染みの顔ぶれが勢ぞろいします。 また、今回はこの活動をwebで知ったポイント港南台店様と金沢文庫店様から計5名のスタッフの方に参加していただきました。 橋渡しをしてくれたシマノ東京営業部様も含め、あらためてお礼申し上げます。 午前10時、注意事項を伝達して作業用具を配布します。 今回はゴミ回収車の手配ができなかったので、横浜市資源循環局金沢事務所のご協力を得て、集めたゴミは金沢事務所に持ち込む事になっていました。 前回までと違い、家庭ゴミと同じ分別をする必要があったので、@一般ゴミ、Aプラゴミ、Bペットボトル&缶類と、今回は一人3枚のゴミ袋を持って清掃作業にあたっていただきます。 作業に必要な回収用ゴミ袋、配布用ゴミ袋、作業用軍手、携帯灰皿等は、今回も株式会社シマノ様にご協力いただきました。 |
|
![]() 作業用具の配布 |
![]() ポイントのスタッフの皆さん |
作業エリア |
||||||||||||||||
今回の作業エリア |
ここを拠点にしている「富岡釣りクラブ」の皆さんの清掃活動と啓蒙運動の賜物だと思いますが、特に清掃の必要が無い程綺麗だった事と、悪天候により釣り人も殆ど居なかった事もあり、今回の作業エリアから外しました。 逆に、前回まで補強工事の為に閉鎖されていた三号地東向き岸壁が再び開放され、特に酷い状態になっていたので、このエリアを重点的に清掃しました。 |
|||||||||||||||
ゴミの状況 前回までと違い、三号地東向き岸壁のヘリポート寄りの一部を除き、作業エリアにあったゴミ箱が全て撤去されていました。 この為、ゴミ箱の無いエリアでは草むらにゴミが散乱し、ゴミ箱のある場所には入りきれないゴミが堆く積まれいるという状態で、これらが数日来の雨に濡れてとても悲惨な状況になっていました。 ゴミ箱がないと見えない所が汚れ、ゴミ箱があるとそこにゴミが集中する・・・。 どうにもならない状況に人間のエゴを感じてしまいます。 公園からゴミ箱が撤去された理由を横浜市に聞きました。 この場所に限らず、横浜市内の公園は、平成15年9月1日以降原則として撤去しており、その理由は、公園内の美化の推進と、ゴミ減量化の推進が近年になって大きな課題となってきた為との事です。 アンケート調査でも、過半数の人がゴミ箱の撤去を望んでいるという結果が得られた為、公園の利用者にはゴミの持ち帰りをお願いしているという回答でした。 しかし、この状況を見てしまうと、果たしてその結論が正しいかどうかは疑問です。 少なくともゴミ持ち帰りを訴える看板等は全く見当たらず、行政側の片手落ちの感は否めません。 もっと大型のゴミ箱を設置するとか、啓蒙活動を強化するとか、現状に即した対策を再度検討していただきたいものです。 |
||||||||||||||||
|
参加者の風景 |
||||||||||||||||
清掃開始直後に再び雨が降り始めてしまったので、取材しながら雨宿りするように声を掛けたのですが、誰も手を休めようとはしません。 それどころか、持っていたゴミ袋で手製のカッパを作ったり、皆それぞれ工夫を凝らしたスタイルで黙々とゴミを拾っているのが印象的でした。 雨は間もなくやみましたが、濡れたゴミは相当酷い状態で、ズッシリと重量もあり、過去に例を見ないくらい過酷なクリーン作戦となってしまいました。 回収したゴミを大会本部まで持ち帰るのも大変な作業だったと思います。 それでも本部に帰って来た皆さんの顔がみんな笑顔だった事に大変救われる思いでした。 次回に向けて、ゴミの集積場所等、あらためて検討したいと思います。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
午前11時半、続々と本部前にゴミが集まってきますが、予想以上の量で移動するのが困難になってしまった為、金沢事務所に電話で相談すると、快く回収車を手配して頂きました。 集めたゴミを再度分別徹底し、駆けつけてくれたゴミ回収車に積み込んで清掃作業を全て終了します。 |
||||||||||||||||
![]() 本部前に集まるゴミ |
![]() 再度分別状況をチェック |
|||||||||||||||
![]() 細かい分別までして頂きました |
![]() 回収車に積み込み |
|||||||||||||||
作業が終わった後に、株式会社シマノ様よりご提供頂いた参加記念品と、釣りマナー向上委員会提供の飲み物をお配りし、第16回福浦クリーンアップ大作戦を全て終了しました。 |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
そして、全てのスケジュールが終了した後は、いつものように懇親会BBQの始まりです。 今回も地元福浦の企業、関東日本フード株式会社様よりご提供頂いた食肉を頬張りながら、釣り談義に花を咲かせ、きつかった清掃作業を笑い話に変えていきます。 |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
16回の歴史を数える福浦クリーンアップ大作戦ですが、今までとは全く違った状況に、また新たな課題が続出したような気がします。 まだまだ我々のやる事は沢山ありそうですね。 雨の中、段取りも悪く、参加者の皆様には大変ご迷惑をお掛けしてしまったかもしれません。 これらの反省と、新たな課題に取り組む為、次回は更に気合いを入れていきたいと思います。 最後になりましたが、参加して頂いた皆様方と、協力して頂いた全ての団体様に厚くお礼申し上げます。 次回第17回は10月に開催予定です。 また笑顔でお会いしましょう! |
![]() |
参加者 【福浦チヌ同好会】 ひさ夫妻・まるみさん・pochikoさん親子・ひろしさん くわぞーさんご夫妻・ハラボーさん・さかきさん のぶさんと3人の娘さん・まーにゃんさん親子・モンキーさん <幻の黒鯛> 幻さん 【メバルドットネット】 あぱせさん・まひパパさん・横浜Jさん 【横浜大黒岸壁湯沸し隊】 <本郷台駅前告知板> 花板さん panchoさん 【HB@S】 かってさん 【3号地へ行こう!】 うぉうさん 【黒鯛専科】 COさん 【CLUB MASA 釣り歩き日記】 masaさん 【釣具のポイント】 港南台店・村田様はじめスタッフ4名様 金沢文庫店・岩切様 【一般参加】 湘南クロキチ様 Moon-RAY様 わかこ様 MASSY様 ホッピー様 以上、総勢37名 第16回福浦クリーンアップ大作戦 主催 釣りマナー向上委員会 福浦チヌ同好会 協力 株式会社シマノ 関東日本フード株式会社 横浜市資源循環局金沢事務所 協力webサイト 黒鯛専科 はまかぜのかほり CLUB MASA 釣り歩き日記 HB@S 幻の黒鯛 3号地へ行こう! メバルドットネット (以上、順不同・敬称略) 釣りマナー向上委員会トップへ |