第14回福浦クリーンアップ大作戦 |
|
平成20年5月24日(土)、第14回福浦クリーンアップ大作戦が開催されました。 今回は2年ぶりの土曜日開催となりましたが、順延予定日の翌日も含め、狙い済ましたように天気予報が悪く、7年目にして初めての完全中止を覚悟していました。 ところが、当日の朝になると予報と裏腹に抜けるような青空が広がり、午後からの雨の予報は変わらないものの、釣り場清掃から懇親会BBQまで大きな天候の崩れもなく、無事最後まで実施する事ができました。 午前8時に会場の長浜水路脇公園に大会本部設置を完了、午前10時の集合時間には、既にお馴染みの顔が勢揃いしています。 実施要綱は皆さん心得ておられますが、今回初参加の方も数名いたので、簡単な説明をした後、受け持ち区域を決めて早速作業をスタートします。 |
|
![]() 大会本部 |
![]() 目印の幟旗 |
作業用品配布 |
|
![]() |
今回の作業用品は、前回株式会社シマノ様からご協力いただいた品の残りで対応しました。 品物は下記の通りです。 @回収用大型ゴミ袋 A配布用ゴミ袋 B作業用軍手 B携帯灰皿 前回同様、小さなゴミを集める為に、割り箸やゴミ拾いバサミ等、ご自分で用意してくれる方が多かったのも印象的でした。 |
作業エリア |
||
今回の作業エリア |
![]() 立入禁止の看板
|
ゴミの状況 |
|||
参加者が集合する前に釣り場の状況を一通り見て歩きましたが、土曜日開催の為か、天候不順の為か、釣り場には殆ど目立ったゴミが落ちていません。 ゴミ箱周辺は相変わらずの状態でしたが、これもクリーン作戦スタート直前に定期清掃作業が入った為、大会が始まった頃にはすっかり綺麗になっていました。 ただ、タバコの吸殻や仕掛けのパッケージ等、小さなゴミは相変わらず全く減っていません。 大きなゴミが目立たない分、釣り人の出す小さなゴミが逆に目立っていたような気がします。 仕掛けや餌のパッケージは勿論、ハリスやライン等の細かいゴミもきちんと処理して持ち帰って欲しいものです。 また、ヒトデや小魚等、外道を放置する人もまだまだ多いようです。 外道が釣れたら海に戻す・・・最低限のマナーだと思うのですが。 |
|||
![]() 本部前のゴミ箱 |
![]() 緑地公園にあるゴミ箱 |
||
![]() ラインは動植物の怪我の元になります |
![]() 餌のパッケージ |
||
![]() 明らかにグループでの犯行です |
![]() 仕掛けのパッケージ |
||
![]() クーラーボックスまで・・・ |
![]() 植え込みに放り込まなくても・・・ |
||
![]() ヒトデだって生き物です |
![]() 既に干乾びる寸前・・・ |
||
その他で気になったのは、デイキャンプの後でしょうか、炭の放置があちこちで目立った事です。 火の後始末ができないようなら、アウトドアで遊ぶ資格はありません。 特に風が強い海岸線では大変危険なので、絶対やめましょう。 それから、植え込みの中など、目立たない所にゴミを放置している人も相変わらず多いようです。 後ろめたさがあるなら、せめてゴミ箱に入れて帰って欲しいものです。 |
|||
![]() タバコの吸殻まで・・・ |
![]() 草むらの中での火は危険! |
||
![]() 植え込みの中のゴミ |
![]() ここにも・・・! |
||
![]() ここにも・・・!! |
![]() ここにも・・・!!! |
||
最後に、どうしてこういう事をして帰るのか不思議ですが、至る所で見かける光景です。 缶だって立派な資源ゴミになります。 きちんと分別してゴミ箱に捨てましょう。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
参加者の風景 |
|
今回初めて家族で参加された方、釣りはしないけれどボランティアで参加してくれた方・・・等々、この活動の輪が着実に広がっている事を実感したクリーンアップ大作戦でした。 大きなゴミは少なかったですが、細かいゴミを拾うのは、これまた意外と重労働です。 予報より気温も高かったせいか、皆さん額に汗を流して作業をされていました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
作業エリアを狭めた事と、ゴミの量が少なかった事もあり、スタートから約1時間後の午前11時には、集めたゴミを持って本部前に集合します。 最後に、株式会社シマノ様から参加記念品として協力して頂いたペンケースと、釣りマナー向上委員会提供の飲み物をお配りして、今回のクリーンアップ大作戦を無事終了しました。 |
|
![]() 本部再集合 |
![]() 記念品の配布 |
クリーン作戦終了後は、いつものように皆さんお待ちかねの懇親会BBQの始まりです。 今回も地元福浦の企業、関東日本フード株式会社様から協賛して頂いた食肉を中心に、福浦チヌ同好会の名物シェフが作り出す料理に舌鼓を打ちながら、釣り談義に花を咲かせて春のひと時を満喫しました。 お互いの意識を高め、「楽しくゴミ拾い」を実践していく為にも、今後もずっと続けて行きたいと思っています。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゴミの無い釣り場と言うのは本当に気持ちがいいものです。 そういう意味でも、今回は参加された方が、皆さん笑顔を絶やす事無く作業されていたのがとても印象的でした。 この環境美化が決して一時的なものではなく、また、我々の行動の成果がその一端にある事を祈りつつ、今後も更に継続して活動していきたいと思います。 最後になりましたが、毎回このイベントをサポートして下さる協賛・協力団体の皆様とwebサイト様、近隣の釣り場から駆けつけてくれた釣り師の皆様方、釣り師ではないボランティアの皆様、そして福浦と釣りを愛して止まない全ての参加者の皆様方に心より御礼を申し上げます。 次回、第15回は2008年秋、8年目に突入します。 また笑顔でお会いしましょう! |
![]() |
参加者 【福浦チヌ同好会】 ひさ夫妻・まるみさん親子・のぶさんとそのご家族・ハラボーさん まーにゃんさん親子・くわぞーさんご夫妻・みやさんとそのご家族・pochikoさん親子 <幻の黒鯛> 幻さん 【メバルドットネット】 あぱせさん・まひパパさん・横浜Jさん・メバルさん 【横浜大黒岸壁湯沸し隊】 <本郷台駅前告知板> 花板さん・花板ジュニアさん <K爺のフィッシャーマンズ工房> K爺さん panchoさん 【HB@S】 かってさん 【3号地へ行こう!】 うぉうさん 【黒鯛専科】 COさん 【CLUB MASA 釣り歩き日記】 masaさん タコボーズさん 【黒鯛の館】 ぼらきちさん 【一般参加】 Moon-RAY様 ヒメ様 わかこ様 MASSY様 だこ様 Hoppy様 sachi様 以上、総勢42名 第14回福浦クリーンアップ大作戦 主催 釣りマナー向上委員会 福浦チヌ同好会 協力 株式会社シマノ 関東日本フード株式会社 協力webサイト 黒鯛専科 CLUB MASA 釣り歩き日記 ぼらきちハウス K爺のフィッシャーマンズ工房 本郷台駅前告知板 無量庵 HB@S 幻の黒鯛 黒鯛を追う 3号地へ行こう! 黒鯛ちーむ ぴくしぃ 横浜根魚倶楽部 メバルドットネット (以上、順不同・敬称略) 釣りマナー向上委員会トップへ |