~---~ ![]() ~ぶんるい~
---
~さつえいち~
---~めずらしさ~
---~コメント~
---
|
~ミカドウミウシ~ ~ぶんるい~
ミカドウミウシ科・ミカドウミウシ属~さつえいち~
エプソンアクアパーク品川~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
おそらくそっぽを向いているものだと思います(笑) 個性的な名前が多い中でもわりと普通なネーミングかなと思います! |
~ハナデンシャ~ ~ぶんるい~
フジタウミウシ科・ハナデンシャ属
~さつえいち~
八景島シーパラダイス~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
撮影は大体2年くらい前だけど、竹島水族館で種類確認できたので、本当にいまさらだけど追加します☆★
|
~セグロリュウグウウミウシ~ ~ぶんるい~
フジタウミウシ科・ミカドウミウシ属~さつえいち~
エプソンアクアパーク品川~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
ちょっと写真が青くなりすぎてしまいましたが、できるところまで補正してみました。
|
~ミゾレウミウシ~ ~ぶんるい~
イロウミウシ科・コモンウミウシ属~さつえいち~
すみだ水族館~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ~コメント~
ウミウシの種類特定するのは想像以上に大変な物で、種類あまり正確じゃないかもしれないです。
|
~シロウミウシ~ ~ぶんるい~
イロウミウシ科・コモンウミウシ属~さつえいち~
新江の島水族館~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ~コメント~
シンプルな感じがするけど、それもまた良いのです♪ |
~アオウミウシ~ ~ぶんるい~
イロウミウシ科・アオウミウシ属~さつえいち~
新江の島水族館~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ~コメント~
最も有名なウミウシの一種らしく、名前もいたってシンプルで普通な感じです(笑) 今後新種の青いウミウシが発見されたらサファイアウミウシみたいな命名が来そうな気も? |
~シンデレラウミウシ~ ~ぶんるい~
イロウミウシ科・アオウミウシ属~さつえいち~
サンシャイン水族館~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
まさかの名前に童話が入ってる種類です☆ たしかシンデレラは元は灰だらけという意味じゃなかったっけ? |
~メレンゲウミウシ~ ~ぶんるい~
イロウミウシ科・メレンゲウミウシ属~さつえいち~
ソニービル~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
今度は洋菓子の材料からです(笑) フリーダムな命名は非常に面白い生き物です。 |
~ブッシュドノエルウミウシ~ ~ぶんるい~
ツヅレウミウシ科ゴマフビロードウミウシ属 ~さつえいち~
沖縄美ら海水族館~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
名前にちなんでかクリスマスの企画展で会うことができました! ケーキの名前はインパクトがありますが、さらにイチゴジャムウミウシという種類もいるんです! |
~コノハミドリガイ~ ~ぶんるい~
チドリミドリガイ科ゴクラクミドリガイ属 ~さつえいち~
魚津水族館~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
フリーダムな命名が多いウミウシの中では、比較的ふつうなネーミングの種類です(笑)
|
~---~ ![]() ~ぶんるい~
---
~さつえいち~
---~めずらしさ~
---~コメント~
---
|
~オオシャコガイ~ ~ぶんるい~
シャコガイ科・シャコガイ属
~さつえいち~
名古屋港水族館~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
世界最大の貝類だとのことで、1メートルは軽く超えます(笑) 新設された水槽の中でも貫禄のある生き物って思いますね。笑 |
~ヒレナシシャコガイ~ ~ぶんるい~
シャコガイ科・シャコガイ属
~さつえいち~
名古屋港水族館~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
貝類がヒメシャコガイだけで画像探したら見つかったから、一緒に追加しておきます!
|
~ヒメシャコガイ~ ~ぶんるい~
シャコガイ科・シャコガイ属
~さつえいち~
フォーチュンアクアリウム~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ~コメント~
全体がブルーの綺麗な貝です☆ 13年ぶりの更新となります!! |
~ウコンハネガイ~ ~ぶんるい~
ミノガイ科・ハネガイ属
~さつえいち~
すみだ水族館~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
サンゴ礁のイナズマとも例えられるような種類だそうです☆ どうも見つけるのが困難で、他は沖縄美ら海水族館で飼育が始まった 程度。 |
~クリオネ~ ~ぶんるい~
クリオネ科・クリオネ属
~さつえいち~
名古屋港水族館~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ~コメント~
正式名称はハダカカメガイ。 そういえばクリオネラムネというラムネがあるのですが、 色がきれいな青で、とても美味しいです☆★ |
~マガキガイ~ ~ぶんるい~
スイショウガイ科・ソデボラ属
~さつえいち~
マクセルアクアパーク品川~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ~コメント~
おそらくカラーバリエーションのひとつかと思われますが、あまりにも綺麗なピンクなのがびっくりでした。
|
~スイジガイ~ ~ぶんるい~
スイショウガイ科・クモガイ属
~さつえいち~
沖縄美ら海水族館~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
wikipediaによると名前の由来は貝殻が「水」の字に見えるからだそうです☆ クモガイというのも一緒にいたみたいですが、見つけられませんでした。 |
~ハリナガリンボウ~ ~ぶんるい~
サザエ科・Guildfordia属
~さつえいち~
名古屋港水族館~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
太陽のシンボルマークのような形をしておきながら深海にすむ貝の仲間です! サザエの仲間だとは思いませんでした! |
~マダコ~ ~ぶんるい~
マダコ科・マダコ属
~さつえいち~
鳥羽水族館~めずらしさ~
![]() ~コメント~
ミズダコの方が飼育されているのは良く見ます。 再び画像差換えました。 |
![]() ~イイダコ~ ~ぶんるい~
マダコ科・マダコ属
~さつえいち~
新江の島水族館~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ~コメント~
たしか吸盤か何かが名前の由来だったと思います。 まともな画像を用意できましたので換えておきます☆ |
~ワモンダコ~ ~ぶんるい~
マダコ科・マダコ属
~さつえいち~
沖縄美ら海水族館~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
この写真では非常に分かりづらいけど、眼の下にリング状の模様があることが名前の由来かと思います☆ |
~メジロダコ~ ~ぶんるい~
マダコ科・マダコ属
~さつえいち~
京急油壺マリンパーク~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ~コメント~
別名:ココナッツオクトパス☆ ヤドカリのような習性を持つタコらしいです(笑) |
~アカシマダコ~ ~ぶんるい~
マダコ科・マダコ属
~さつえいち~
アクアワールド大洗~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
正式な和名はなく、学名もまだ定められてないらしいです。
|
~ミミックオクトパス~ ~ぶんるい~
マダコ科・マダコ属
~さつえいち~
サンシャイン国際水族館~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ~コメント~
形を変えていろんなものに擬態するだとか…笑
|
~ツノモチダコ~ ~ぶんるい~
マダコ科・マダコ属
~さつえいち~
サンシャイン水族館~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
深海性の種類で鳥羽水族館などでも飼育されていたことがあったらしいです。 それでも今まで見たことがなかったのは、長期飼育が難しいから? |
~ミズダコ~ ~ぶんるい~
マダコ科・ミズダコ属
~さつえいち~
サンシャインミニアクアリウム~めずらしさ~
![]() ![]() ~コメント~
最大のたこと思われます(笑) 海遊館とかにもいました!! |
~---~ ![]() ~ぶんるい~
---
~さつえいち~
---~めずらしさ~
---~コメント~
---
|
~ヒョウモンダコ~ ~ぶんるい~
マダコ科・ヒョウモンダコ属
~さつえいち~
新江の島水族館~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ~コメント~
フグ並みの強力な毒を持っていて、噛まれたら大変な事になります(笑) 墨袋は退化しています。 |
~オオマルモンダコ~ ~ぶんるい~
マダコ科・ヒョウモンダコ属
~さつえいち~
サンシャイン水族館~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
猛毒展という毒々しい特別展で初めて出会えました!! 青いリングが特徴的な種類なのですが、この個体は彩度が低かったです。 |
~---~ ![]() ~ぶんるい~
---
~さつえいち~
---~めずらしさ~
---~コメント~
---
|
~オウムガイ~ ~ぶんるい~
オウムガイ科・オウムガイ属
~さつえいち~
しながわ水族館~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ~コメント~
生きた化石といわれてる種類です♪☆ 意外なことにオウムガイにも様々な種類がいるそうです。 |
~オオベソオウムガイ~ ~ぶんるい~
オウムガイ科・オウムガイ属
~さつえいち~
沼津港深海水族館~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
他は鳥羽水族館でも飼育されているようです。 オウムガイの仲間は全部で5種ほどらしいです。 |
~パラオオウムガイ~ ~ぶんるい~
オウムガイ科・オウムガイ属
~さつえいち~
鳥羽水族館~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
こちらは鳥羽水族館が唯一の展示となる種類です! 他の2種との見分け方はよくわかりませんが、オオベソ~とは生息区域が異なるとのこと。 |
~ミミイカ~ ~ぶんるい~
ダンゴイカ科・ミミイカ属
~さつえいち~
サンシャイン国際水族館~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
これも企画展で撮った種類です☆ イカの特別展だったかな(笑) |
~コウイカ~ ~ぶんるい~
コウイカ科・コウイカ属
~さつえいち~
京急油壺マリンパーク~めずらしさ~
![]() ![]() ~コメント~
コチラは温帯系のイカ。 コブシメはサンゴ礁系なのかな?? |
~カミナリイカ~ ~ぶんるい~
コウイカ科・コウイカ属
~さつえいち~
新江の島水族館~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ~コメント~
見る角度によって色が異なるという不思議なイカ。 青緑に見えるところを狙いました☆ |
~コブシメ~ ~ぶんるい~
コウイカ科・コウイカ属
~さつえいち~
サンシャイン国際水族館~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ~コメント~
水中で舞うイカには…神秘さを感じます!☆ 容量の都合上、展示枚数を1枚に減らしました。 |
~バンダコウイカ~ ~ぶんるい~
コウイカ科・コウイカ属
~さつえいち~
サンシャイン水族館~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ~コメント~
思わずパンダコウイカと読みたくなりますが、「バ」です。 |
~ヒメコウイカ~ ~ぶんるい~
コウイカ科・コウイカ属
~さつえいち~
沼津港深海水族館~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ~コメント~
すでに撮影していると思っていたら、
未掲載種でしたので追加しておきます!
|
![]() ~シリヤケイカ~ ~ぶんるい~
コウイカ科・シリヤケイカ属
~さつえいち~
新江の島水族館~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ![]() ~コメント~
イカの追加はかなり久々となりました。 別のイカも同居していましたが、すぐに見分けられました。 |
~ハナイカ~ ~ぶんるい~
コウイカ科・ハナイカ属
~さつえいち~
サンシャイン国際水族館~めずらしさ~
![]() ![]() ![]() ~コメント~
小型の美しいイカの仲間です☆ サンゴ礁にすむ印象があります。 |
~アオリイカ~ ~ぶんるい~
ヤリイカ科・アオリイカ属
~さつえいち~
サンシャイン国際水族館~めずらしさ~
![]() ![]() ~コメント~
期間限定の展示生物でした。 飼育はとても難しいそうです! |
★24.12/15:イイダコの画像を差し替えました。
★24.12/15:シリヤケイカを新規追加しました。
★24.6/28:ツノモチダコを新規追加しました。
★23.11/23:コノハミドリガイを新規追加しました。
★23.10/15:オオベソオウムガイのコメントを更新しました。
★23.10/15:パラオオウムガイを新規追加しました。
★23.9/23:オオマルモンダコを新規追加しました。
★23.8/20:ヒメシャコガイの画像を差し替えました。
★23.3/11:マガキガイの画像を差し替えました。
★22.8/4:アオウミウシの画像を差し替えました。
★21.12/22:ブッシュドノエルウミウシを新規追加しました。
★21.4/19:アカシマダコを新規追加しました。
★17.6/7:オオベソオウムガイを新規追加しました。
★16.3/30:セグロリュウグウウミウシを新規追加しました。
★16.3/30:ミカドウミウシを新規追加しました。
★14.7/26:メレンゲウミウシを新規追加しました。
★14.7/7:ワモンダコを新規追加しました。
★14.7/7:スイジガイを新規追加しました。