雪桃        2002年1月28日苗木購入。
             花粉が無いので授粉樹が必要。
             収穫期:10〜11月に収穫する。
                 ちょっと変わった品種。
             実の特徴:糖度19度。実の重さは
                  最大で800gになる。


2016年4月1日
 開花した。昨年は、かなり大きい果実になったが、収穫できなかった。


2015年7月10日
 5月に結果したが、果実の成長は遅い。追肥が必要。
 この品種の特徴で、果実の形は球形ではなく、下の写真のように先がとがった
形をしている。


2015年4月5日
 一時的に鉢を地上に移動し、日当たりの悪い場所に2ヶ月ほど置いてあるが、
花が咲いた。今週中に鉢を屋上へ移動する予定。


2014年10月4日
 果実の割れと、部分的な腐敗があったので全て摘果した。最大果は250gで
撮影前に試食してしまった。まだ未熟果だが糖度14%で甘味があり、果肉は硬く、
果汁は少ない。食味総合評価は★★★半。完熟すれば、もっと評価は上がると思
う。


2014年8月4日
 果実は順調に大きくなっている。


2014年5月4日
 結実した。


2014年4月5日
 満開に開花した。


2013年4月7日
 開花した。


2012年9月1日
 果実の長さは8.5cmほど。


2012年7月22日
 順調に果実は大きくなっている。果実の長さは8cmほど。


2012年6月16日
 雨降りが続くと裂果するので、最近注意している。
 果実の長さは6cmほど。


2012年6月3日
 果実は順調に大きくなっている。


2012年4月15日
 開花した。
 

2011年8月27日
 最近、雨降りの日が多いため、裂果したと思われる。
 順調に果実が大きくなってきたやさきで、残念。
 さくらんぼのように雨避けが必要。


2011年8月7日
 順調に果実が大きくなっている。


2011年7月2日
 摘果して、果実は6個生っている。大きさは6cm。


2011年5月8日
 果実が大きくなり始めたので、摘果した。果実は白い短い毛で
覆われ、雪の塊の様に見える。


2011年4月9日
 5分咲き。明日、人工受粉する予定。


2010年9月24日
 この2日間の雨降りで、2個の果実の表面に深いひび割れがで
きてしまったので、摘果した。果実には袋掛をしていなかった。
 この品種には、袋掛けが必要条件のようだ。ここまで、果実が
大きくなったのは初めてで、良い経験をした。果重は160g。
 急速に果実が肥大を始めた矢先で残念。


2010年9月18日
 最近、果実が急に大きくなり始めた。大きさは7.5cm。


2010年8月29日
 少し大きくなったが、成長する早さが遅い。


2010年6月26日
 2個の果実は順調に大きくなっている。大きさは6cm。


2010年6月5日
 数日に分けて摘果を行い、現在、2個の果実を残してある。
 果実の大きさは4cmくらい。


2010年5月9日
 たくさん結実したので、後日、摘果予定。


2010年5月6日
 4月25日に顆粒状の化成肥料を与えたところ、施肥するまで枝・
幹から大量に出ていたヤニがぴたりととまった。農薬は使用していな
い。新たな発見だ。

2009年6月21日
 順調に大きくなっていた果実だったが、カラスに枝ごと折られてし
まった。


2009年6月7日
 主幹のヤニ対策のため、石灰硫黄合剤を2回塗布したが、ヤニの出
はやや少なくなったものの、完全には直っていない。
 果実は1個だけ残って、大きくなっている。


2009年5月9日
 5月7日に摘果をした。果実は順調に大きくなっているが、主幹の
下の方からヤニが出ていることが気がかり。石灰硫黄合剤を塗布する
予定。
 

2009年4月11日
 満開に咲いている。


2009年4月5日
 開花した。


2008年4月27日
 人工授粉が成功し、たくさん結実したので摘果した。今年は初
収穫できるかも。果実の表面のうぶ毛が雪のように白い。


2008年4月12日
 満開になった。先週と今日、バラ科の色々な果樹の花粉で人工
授粉した。


2008年4月5日
 花が咲き始めた。T>
 

2008年2月17日
 大玉あかつきの枝、長さ5cmを穂木として、雪桃に高接ぎした。


2007年4月7日
 花が咲いた。


2005年7月2日
 順調に成長している。今年も結果しなかった。


2003年4月4日
 初めて開花した。