@march |
2002/03/26 ダカーポ488号 |
![]() 「文章上達講座」という特集に惹かれてダカーポを買った。「携帯メルマガ文章テク」では「“店長の○○です”ではなくいきなり“よしえです”とファーストネームで呼びかけ、あとは♪マークや顔文字を使って親近感が持てる文章を」とあったが、よしえとは誰。さらに「2ちゃんねるで学ぶ レスが付くBBS書き込み術」も掲載されていた。流行語(「逝ってよし!」など)を使い、コテハンの書き込みをマネして書くと良いそうだ。
その上、「就職作文“崖っぷち”文章講座」では、「大人が知らない若者の世界を描くとウケがいい」とあり、ネカマや2ちゃんの話を書けだとよ〜。あっいけない、つい言葉が荒れてしまった。たぶんもう二度と買わないだろうダカーポ。 辻元 私も質問しててね、小町官房長と重家局長相手に鈴木さんとの関与を何回も詰めてったら、最後に「関係があった」って認めて。あのときに一瞬、「あっ首飛んだ!」って思ったんよね(笑)。 何気なく入れた(笑)が非常に効いた一文だ。恋愛に関する質問に「できたら今年スキャンダルでも作りたいなあ」と語ってしまった辻元さん、それをまた何気なくタイトルにしたダカーポ。マガジンハウスとしてはどうだかわからないが、私が吉田豪だったら非常に嬉しいだろうと思った。私が先月書いた原稿なんて、東映の尾崎とジャンボ尾崎を間違えて非難ゴーゴーだ。うらやましいな吉田ゴー。 |
2002/03/24 錦糸町リスビル |
![]() 錦糸町にはWINSがいっぱいあり、日曜は丸井の裏にテレビ付き臨時居酒屋が出店されていた。競馬場周辺ではよく見るが、WINS周辺では珍しいと思う。でも撮影を頼んだら「カメラダメ、違反ダカラ」と断られました。 |
2002/03/22 下町人情亀戸 |
![]() 「散歩の達人」の取材で昨日からずっと亀戸周辺を歩き回っている。「亀戸」といえば天神様。毎年1月になると、去年の不幸をウソにして幸福とトリ替えてくれるという「ウソ替え」が有名だ。それだけに町全体が幸福に敏感らしいことは、そこらへんの自販機に貼ってあった下町しあわせ三丁目というポスターにも現れている。貴重なサイン入りポスターが盗まれもせず貼ってあるなんて、亀戸は治安が良い。 |
2002/03/16 真夜中の精神病 |
![]() そのまま新宿をブラブラしてヘンな店名チェックなどをしているうち、ロフトプラスワンを通りかかった。何かやってないかなーと思ったら、24時から新耳袋の木原浩勝と春日武彦のトークライブがある。タイトルは「真夜中の精神病」。 |
2002/03/15 V6八百屋 |
![]() 亀戸へロケハンに行き、V6の坂本の実家である坂本商店という八百屋でアポどりをした。坂本商店にはV6のポスターがいっぱい貼ってあり、ファン手作りの人形やウチワなどが「奉納」されていた。坂本商店のおばちゃんは「ウチが載ったら雑誌の売れ行きが相当違うと思うよっ!」と大イバリで、オヤジさんも取材に承諾してくれた。おばちゃんいわく、「アタシのことはよくステージのMCとかで喋ってるから。知られちゃってんのよね〜〜」とのこと。坂本にそっくりな坂本兄がジャージで店番をおり、「亀戸の八百屋」はジャニーズの系譜として誠に正しいと納得させられた。 |
2002/03/14 芳江 |
![]() 朝、高校時代の同級生である芳江から突然メールが来て、20年ぶりに会うことになった。つい最近、私の就職試験前に芳江がくれた手紙を発見したばかりなので、シンクロニシティだと思った。その手紙はものすごく親切な内容で、たいして仲良しでもない私になんでこんなに親切なんだろうなあー、と疑問だった。だけど芳江に聞いたら今はリハビリの仕事をしてるそうなので、高校生のころからリハビリ精神が育まれていたのだろう。芳江んちは福島県だが、息子は夜7時半から塾に行きメシはコンビニに立ち寄ってすませるそうだ。日本はどこでも都会だ。 |
2002/03/13 MONSTER |
浦沢直樹のMONSTERをイッキ読みしたら、途中がマスターキートン化してだらだらし、あまりおもしろくなかった。連載漫画の宿命とはいえ、出版社が作品をつまんなくする悪例だった。 |
2002/03/12 確定申告 |
確定申告に行った。すごく混んでいた。今年から書式がかわったのであちこち書き間違えて訂正印だらけになった。提出用のもハンコだらけになって書き直そうかと思ったけど、税務署の人は「読めればいいです」と言って収受してくれた。読めればいいならハンコなんて押さないほうがもっと読みやすくていいけど、でもハンコは押さなければいけない。まあハンコもこんなときぐらいしか活躍しないからいいか。 |
2002/03/8 ジー・オーグループ |
![]() ![]() ![]() |