@january |
2002/01/27 アサクサ |
![]() にしても浅草に寅さん。 浅草の土産物屋には東京タワーや五重塔、舞妓はんといったグッズもたくさん売っている。外国のおきゃくさまが買い物しやすいような配慮だ。浅草が日本的な事柄や人物をすべてまかなう場所ということはみんな了解してるのだろう。 しかしそうすると神田はどうなのか。神田は池波正太郎とかが好きそうだ。あっだけど深川はどうなのか、確か池波先生は深川も好きだったのでは。元祖下町と本家下町は池波先生に決めてもらうしかない。ヤニ臭い男の世界を描く文豪に。でも池波先生は死んでる。 |
2002/01/25 ノザキのコンビーフ |
![]() それでノザキのコンビーフを売ってる会社、たぶん野崎産業とかに違いないと思ったが川鉄商事というところだった。川崎製鉄がやってる商事会社。おととしだかに野崎を吸収合併していた。 そこに問い合わせてみたところ、ぺろ〜んと来たファクスに「ノザキの看板は掲出を取りやめる方向ですのでご質問にはお答えしかねます。また看板の誌面掲載もお断りいたします」と書いてあった。 なぬ〜〜マジで? まあ確かに自分の人生を振り返っても、コンビーフ食いてーと思ったことなどない。あのクルクル回して缶開けるの、あれだけがコンビーフの存在理由だ。だから中央線沿線にずらっと「ノザキのコンビーフ」と看板があっても何もソソられない。だから看板がなくなるのはしょうがない。でもたぶん、取り外すのがすごく大変そうなので当分はあるはずノザキのコンビーフ。 |
2002/01/24 スキルならう |
![]() ウサばらしに元は淀橋だった新宿駅にいったら便所が掲示板になっていた。まず winsの慶くん♪ というスレッドに何を思ったか ↑ ココッテ40万とかでスキル習って シューショクデキル学校? イッテミタイ!プーだし… でもカネない! とリップスティックなレス。それを誰かが ↑間ちがってるよ と指摘したところ良識派から 何が? スキルおぼえたいの悪いことじゃないでしょ という反論。とうとうたまりかねたギャラリーが これ、口ベニで書いてんじゃん? すっげー、ベタベタしてるし。 と割り込んだ模様。 新宿=wins=場外という発想はなく、W-indsだろというツッコミもなく、スキル習えるのはLEC winと間ちがえたのか、スキル習うってそれでいいのか学校行く前に漢字ぐらい書けよっつーか間ちがってるって指摘は何に対して? 等々すべてが不明のまま横滑り具合が素晴らしい書き込みであった。 |
2002/01/19 叔父葬式 |
通夜&葬式はめんどくさくて疲れた。 私は会計だけで良いといわれてたのに、葬儀社の男がまったく使えず、受付までやるハメに。わざわざ記帳してもらったのに、新たに香典帳をつけなおさなければならないのがヘンだ。記帳したヨコにでも金額欄を設けてくれりゃーいいのに。水引が結びきり同様、二度手間は避けるのが縁起というものだろう。 それに葬儀や通夜の段取りというか順番もややこしい。自分はわりと何でも面白がるほうだと思っていたが葬式はすごくめんどう、もう完敗。 そして夜にはカラミぐせのある叔父(生きてる)の相手や叔母(未亡人じゃない人)の愚痴を聞くハメに。 完全に葬式をナメていたことを反省したが、骨上げはみんながお箸でステンレスの台を囲んでまるで焼き肉屋のようだったので、まあいいや。 |
2002/01/18 叔父通夜 |
今日は叔父の通夜なので久々に取材がない。といいながらもう昼になってしまった。 あーこうやって昼間書けるなら自前のファイルなんていらないんだけどなー。せっかくライコスに日記を作ったのに、夜全然つながらないのだ。 ちくしょう。 あと、中学校の指導要録について資料を探しているがあまりない。今年の4月から変わるんだっちゅーのに全然決まってないらしい。 決まってんのは「生きる力をつける教育をする」ということだけだ。なんだそりゃ。バトルロワイヤルでもするのだろうか。 とにかく今日は通夜、親戚にこの髪の毛を何と言われるか楽しみだ。 |
2002/01/17 浅草のダンディ |
今日は浅草へいった。![]() そんな中で目についたのが左の小泉首相に似たダンディ \2,100(消費税込み)というお面。このお面シリーズって通販とかでも売っていて、さんま似は「デッパ」、タモリ似は「メガネ」と、手厳しく人間の本質をついた、いやがらせともとれる商品名がつけられている。 なのに小泉首相だけがダンディだ。 私は「長髪」とかのほうが良いと思うけど、なんで小泉首相だけをそんなヒイキにすんだろう? 痛みを伴う改革は、浅草の人々にはあまり影響がないのだろうか。つうかあの小泉孝太郎はどうにかならないのだろうか。ものすごい大根役者だと思う。一茂、修造、雄大に次ぐ二世らしい二世だ。そんなことを浅草でボヤいてもしょうがないから、適当にボヤいて都営線で帰った。ずいぶんはるばると遠かった。それで帰り道、伝法院通りでいとうせいこうを見た。メガネをかけていました。 |
2002/01/16 中央線の末路 |
![]() 中央線カラーというのは、昼間っから酒を飲んだりインド服を着たり芝居や音楽をやったり無農薬野菜を食べたり市民運動をやったりするカラーだ。 そういう、ダメでOK、むしろダメじゃないと受け入れてもらえないような中央線の末路、八王子駅の線路ワキには右の流転注意という看板が立っている。 中央線のダメぶりにちゃんと警告を促そう。責任問題に発展したらタイヘン。飛び込み自殺なんてやめてネ! きっとJRの人はそういう気持ちだ。 |