2022年2月11日 リモート懇親会
 
= 参加者の皆さんの近況 =

【高野三枝子さん】

関東財務局に勤務しています。朝の体調が悪い事を気遣って夫が朝ご飯を作ってくれています。
【白江俊昭さん】

趣味の農業がメインになりつつあります、仕事はリモート中心です。
【飯田勝啓さん】

近況はサラリーマンの出口戦略の本を出しました。
書名は「自分らしく生きがいのある生活は低リスク・超安定のワンルーム投資で実現する!」です。
【木佐谷優子さん】

育休中でしたが、4月から職場に復帰します。
【佐藤幸夫さん】

NACSでコンプライアンス分科会に参加しています、仕事はほとんど在宅勤務です。
【村上美智子さん】
ほとんどを那須でのんびり過ごしています。産能大の兼任講師としてはほぼ稼働していませんが、認知症と発達障害について
頑張って勉強を続けています。縁があって保護犬を家族として迎えました、今はこの子に夢中です!
【清水千代美さん】

消費生活センターで相談員をしています。日々相談業務の大変さを痛感しながら修行中です。

【菊池千恵子さん】

産能大の小論文添削などしながら、企業人のビジネス教育なども対応しています。
【中澤寿美さん】

子供は小学校2年生になりました、職場の保育園では基本的衛生対策に注力しています。
【小野薫さん】

広報・マスコミ対応・大阪万博なども担当しています、子供向け施設のマスク着用に苦慮しています。
【多田滋子さん】

今年は老齢厚生年金が受給できる歳なので、滞りなく手続きを開始したいと思います。
また3年に一度の瀬戸内国際芸術祭が開催される年です、是非皆さん四国へお越し下さい。お待ちしております。
【坂本豊さん】

東京都消費生活調査員の広告調査に参加しました、趣味の音楽では多重録音ユニットを立ち上げました。
https://youtu.be/d8kAsVyeR70