フル乗車
うわぁ〜〜今回のメンバーの数を数えたら10人。 ワゴンがフル乗車。マジで? 一人は、現地で集合なので、ギュウギュウだった。 森川さん、天野さん、高木&高山さん、加藤さん&お父さん、山本彰さん、若とmたんであった。 みんな集合時間を守って早めにきてくれた。 こういう人達ばっかりだと、ラクチンである。 出発は、7:30分。 車中楽しく走りながら、現場についた。 今回、お世話になる船は、健勝丸だ。 ここの船も、mたんのよくお世話になっている船、元吉丸と同様で親子でやっているのだ。 船長さんは、一見恐そうに見えるが、とてもやさしいのです。よく気を使ってくれます。 息子は、可愛い男の子である。フフフッ。 いつも、船に乗りこむと、いつもお茶をサービスしてくれるんです。 そっ、それは、ここの奥さんで、なかなかイケテルのです。 いつの日か一緒に写真を撮ってもらって、HPに載せますので、ご期待下さい! 一緒に行ったメンバーの高山さんは、名前が、たてかつ(健勝)と読む。 乗る船は、健勝(けんしょう)、漢字が同じなので、異常に喜んでいた。ハハハッハハ(^0^) 船に乗りこむと、 みんなで、座席を決め始める。 左側には、森川さんと、ハダ君。他のお客さんが並んでいた。 右側には、山本さん、mたん、高山さん、高木さん、瀬古さん、天野さん、お父さん、加藤ちゃん。 今日は、船中19人という、人数で、てんやわんやだった。 初、ウタセエビの方々が多かったので、エビは殺すは、お祭りはするわで、大変だった。 でも、何回かフォールしている最中に、だんだん慣れてきて、スムーズにいくようになった。 mたんは、エビが死んだり、活きが良すぎるエビを見ると、食べたくなってしまう。 殻をむいて食べると、コレがいがいにいけるんです。 醤油がなくても、塩の味がきいていて、結構な味なんです。 よく噛むと、甘いんです。 そんな事は、おいといて、しばらくみんな釣れない時間を過ごしました。 波はそんなに高くなく、誰れ一人、船酔いする人は出ませんでした。 天候は、はじめよかったのですが、後から雨が降ってきたり、風が強かったりと、大変でした。 でも、みんな頑張ってくれて、ボウズはなし。 初心者にもかかわらず、あの微妙なアタリをとって、タイやら、マダカやらをGETしていました。 竿がながいので、むこう合わせで結構持っていってくれるんです。 そんな中、加藤ちゃんは、サメを二匹釣っていました。 mたんは、見てはいなかったのですが、結構面白かったそうです。 高木さんは、赤い、なが〜い、変なモノを釣り上げていました。 あれは、一体なんだったのだろう? 天野さんは、イカもGETしてくれました。 夕方、船上がってきてから、船長さんから、お土産のカキを頂きました。 いつもいつもありがとうございます。 ハダ君の運転で、ギュウギュウ積めでみんな帰りました。 車の中の酸素が少なかったです。 ふぅ〜〜〜(^-^) 今度は、70cmくらいのタイを釣ってみたいです。 <使用したタックル> ロッド:がま船30-360 リール:シマノ-マダイスペシャルGT2000 オモリ:30号、35、40、45号 ハリス:フロロ5号 道糸:フロロ6号 |