第 47 回 検 定 の 成 績(結 果)
第 47 回 検 定 合 格 者
第47回古代発火法技能検定は、2015年1月28日(水)14時30分~15時30分ころまで、神奈川県相模原市立新磯小学校図工室で行われました。この日の受験申し込みは6件で、その内訳はすべてがヒモギリ式でした。この日は曇り空でのとくに湿度が高いということもなく、まあまあの条件でした。この新磯小学校は「縄文クラブ」の伝統があって、参加者の発火技術レベルは高く、受験者の多くは火種作りに成功しました。しかし、受験目標の高い1級・2級に挑戦した2チームはわずか数秒オーバーで不合格となってしまいました。もう一つの不合格は、練習不足のための失敗のようでした。合格者は次のとおりです。
★ヒモギリ式5級合格者(ヒモギリ5級は3分以内)
橋爪 怜央(新磯小学校4年生。相模原市在住)
新井 煌( 新磯小学校4年生。相模原市在住)
片桐 銀司( 新磯小学校4年生相模原市在住)
(以上3人によるヒモギリ式で、1分38秒で炎作成。これは4級レベルの成績だが申請が5級なので悠々の5級合格。)
ヒモギリ式5級合格者(ヒモギリ5級は3分以内)
永井 瑠哉(新磯小学校6年生。相模原市在住)
刀根 隼人( 新磯小学校6年生。相模原市在住)
木村 昂聖( 新磯小学校6年生相模原市在住)
松本 優人( 新磯小学校6年生相模原市在住)
(以上4人によるヒモギリ式で、1分28秒で炎作成。申請が5級なので5級合格。)
★ヒモギリ式4級合格者(ヒモギリ4級は2分以内)
栗山 順( 新磯小学校5年生。相模原市在住)
岩佐 駿佑( 新磯小学校5年生。相模原市在住)
伊藤 壱晟( 新磯小学校5年生。相模原市在住)
石川 大樹( 新磯小学校5年生。相模原市在住)
(以上4人によるヒモギリ式で、申請は3級だったが1回目はタイムオーバーで失敗。2回目は規則にしたがってランクを下げ4級に挑戦。58秒で炎作成に成功したが、4級受験なので4級合格となった。)
審 査 員 の 講 評
相模原市の新磯小学校は「縄文クラブ」の伝統があり、20人余りのクラブ員の多くが古代発火法によく慣れていて、らくらくと火種を作っていました。ところが「検定」という場ではふだん出来ていることが失敗してしまうものです。やはりプレッシャーのためなのでしょう。この日は1級・2級で受験した2チームが、高いレベルの技能を持ちながら不合格となってしまいました。あと2秒早ければといった惜しいところでの不合格でした。しかし受験者の皆さんはみなよく頑張りました。
さて毎年、11月3日の文化の日には勝坂遺跡にある縄文竪穴式住居で古代発火法検定があるので、それまでに技をみがいてぜひ受験してください。