クーラーの紹介
![]() |
![]() |
ダイワのSXU80改です。 | 砂掃き用100均ハンドブラシは、
蓋に溜まった砂や、帰りにクーラーに ついた砂をさっと掃けて便利です。 ダイワのシンカーホルダーは固定力も使い勝手も良好です。 拙者の投げ釣りミニステンレスボックスはゴミ入れとして使っています。 ビニールのようにバタつかないのでお勧めです。少々お高いですが 価値は十分にあります。 もっと下に付けたかったのですが、クーラー 下部に謎の凹みができており、この位置になってしまいました。 ドリンクホルダーには500mlの水筒やペットボトルが入ります。ネジに 最適な穴が2つ空いていて、そこをネジ止めするだけなので簡単です。ダイソーの自転車コーナーにあります。 |
![]() |
![]() |
ダイワのピタツキスタンドにダイワのエサ箱ホルダーを付け、そこに ダイワのエサ箱ベイト、100均カウンター、手拭きをぶら下げています。 エサ箱は2室式ですが、僕はジャリメしか使わないのでジャリメと石粉が分けられたらそれで十分です。 カウンターなんて役に立つくらいの数を釣ってませんが一応あります。 リリースしたピンギスが7尾だったか8尾だったか・・・みたいなときには 役に立ちますけどね。(^^; |
クーラー天面の写真です。初心者マークを見たら遠慮せず 声を掛けて下さいね。m(._.)m 投入口にはちょっとした改造をしています。適当な引っ掛け金具を 強力な両面テープ(ホームセンターにあります)で接着し、ヘアゴムを 引っ掛けて後ろの蓋をとめている金具に引っ掛けてあるだけです。 こうすることでロックを外すだけで勢い良く投入口が開き、風でパタパタと倒れることもありません。 |
![]() |
![]() |
背面にスペーザサーフ13L用アシストバッグをネジ止めしています。 投げ釣り北近畿さんを参考にした・・というよりもろパクリですね。(^^; 腰当てにもなるし容量もまあまあです。 | 中身はこんな感じになっています。 |
![]() |
![]() |
サイドボックスの上の仕切り箱にはするするくんケースを入れています。ダイソーのネジカン510という商品で、するするくんスリムタイプが 5個入ります。 ネジカン200もあり、これには2つ入ります。 | 下部にはネジカン200、メガネに付けるタイプのサングラス、 替えスプール、針やサルカンを入れているケースを入れています。 |
![]() |
![]() |
肩ベルトは純正品が切れたので、家にあった何だか分からないベルトを付け、肩パッドは旅行カバンのものを移植しました。滑らないですし、ちょっとしたアクセサリーにもなっているかと思います。 | 中蓋は発泡塩ビ板をアクリルカッター(どちらもホームセンターで購入)で加工したものです。
蓋や中蓋の裏にはレジャーシートを貼り、投入口のところは切り目を 入れています。 |
![]() |
中蓋の下はこのような配置です。
普通の保冷剤を下に敷き、-15度の保冷剤を横に立てています。 そしてその上にダイソーの食パンケースを加工したものをキス箱として置いています。保冷力は良く、キスが凍っていることもありました。 |