|
追浜にあるフォーク酒場ぼっけもんでは、2ヵ月に1度、「ファミリーコンサート」というライブを行っている。
JULYの相方・ちいさんが出演した1月のライブに応援に行った際、どうやら酔った勢いで次回のライブにエントリーしてしまったらしい・・・。
まぁ今年はピンでの活動を増やしていこうと思っていた矢先だったので、その前哨戦(?)として丁度いいかも・・・
という事で、10回目を迎えたこのライブに出演させていただく事になった。 |
|
開場時刻の午後1時半にお店に着くと、既に共演者とそのお客様が揃っており、店内にはとても和やかなムードが漂っている。
これぞファミリーコンサート!
いつもの暑苦しいオヤジ達ばかりのライブとは、のっけから一味も二味も違う。(笑)
午後2時ちょうど、店主・靖さんの挨拶で開演。
トップバッターとして、「コピーおやじ」改め「八神ひろしさん」が、お子さんのサキちゃんと一緒にステージ登場。
まずはサキちゃんが2曲唄い、その後八神さんのソロへと続く。
八神さんの流れるようなMCとステージ運びは、流石ライブ慣れしているだけあってとっても安定しているが、サキちゃんの堂々とした唄いっぷりもまた見事!
オヤジのDNAをしっかりと受け継いだ娘さんの将来が楽しみだ。
|

|
2番手は半年ほど前からギターを再開したばかりだという「カラオケンジ」さん。
名は体を語るというが、これほどこのステージネームが似合う男も珍しい。
まさに昭和歌謡そのものといった風貌だが、こう見えても私と歳がひとつしか違わないらしい・・・。
まぁあくまで「自称」だが。(笑)
いつもは座って弾き語っているけど、今日はスタンディング。
うん、こっちの方がカッコいいよね。
途中、カラオケ仲間のお友達も入り、楽しいステージを展開してくれた。
|

|
3番手はハマのさだまさし、「ゾンピー」さん。
実は、このライブにエントリーした1月のファミリーコンサートで、カラオケンジさんとゾンピーさんを巻き添えにしたのはこの私です。(笑)
でも、結果的にさだまさしのナンバーはこういう企画にはピッタリだったからそれはそれで良かったと思う。
客席にいる小さなお子さんからおじいちゃんやおばあちゃんまで、ゾンピーさんのさだ節に笑い、涙し、真剣に聴いている様子が印象的だった。
|

|
4番手は、このお店のスタッフ「みよちゃん」の娘さんが大活躍!
その名も「ミアちゃんと愉快な仲間」。
まずはミアちゃんがギターを抱えて登場、ピアノ演奏でバックアップする担任の先生と共に1曲披露。
続く2曲目は、ママのみよちゃんがステージに上がって母娘デュオ。
そしてミアちゃんがドラムに回り、ベースのマスター・靖さんと、なりきりボーカルのすえちゃんが加わり、長渕2曲!
いや、まさに「愉快な仲間」の「ファミリーコンサート」だ。
とにかくステージ上のメンバーも客席のオーディエンスもみんな楽しそう!
今年小学校を卒業するミアちゃんにとって、とっても素敵な想い出になった事だろう。
|

|

|
そして今回のライブの大トリに指名されたのが、不肖ひささんである。
出演順が2日前に発表されたのだが、トリは当然バンドだと思っていたので大慌て!
予定していたセットリストを急遽一部変更してこのステージに臨んだ。
1週間前に何とか形になったオリジナルの新曲「A・O・ZO・RA」を皮切りに計5曲、
「ファミリーコンサート」を意識して、レパートリーの中では比較的乗った曲や熱唱系の曲を集めたので、最後は若干息が続かなかったけど、少しは客席を盛り上げる事ができたのかな?
終演後は嬉しいアンコールまでいただき、お客様はともかく、自分自身はとっても気持ち良くて大満足!
皆様のお気遣いに感謝!
|

|

|
全ての出演者の演奏が終わるとちょっとしたサプライズが!
先頭バッターとして登場したサキちゃん、出番が終わるとそそくさと客席に戻ってお絵かきを始めていたのだが、ライブ終了と共に出演者みんなにその絵をプレゼント!
なんと、それぞれが唄ってる姿を一生懸命描いてくれていたのでした。
流石にライブに飽きちゃったのかな〜、なんて思ってたけど、しっかり最後まで楽しんでくれてたようで、何だか心がホッコリ。
|
 |
|
という事で、久々のソロライブだったけど、今回も周りの皆さんの温かさに助けられて、緊張する事もなく、最初から最後までとっても楽しく過ごす事が出来た。
酔った勢いでエントリーして良かった!(笑)
いつかまたこのコンサートに参加できたら嬉しいな。
主催の靖さん、共演してくれた方々、会場に足を運んでくれた全てのお客様、
皆さん、ありがとー!!!
|