第4回福浦クリーンアップ大作戦
平成15年5月24日(土)、福浦チヌ同好会・釣りマナー向上委員会共催による「第4回福浦クリーンアップ大作戦」が実施されました。 今回も釣りマナー向上委員会協賛webサイトの管理人様及びその関係者の方々、web告知や雑誌告知をご覧になって駆けつけてくれた一般の方々など多数様にお集まりいただき、また、今回はこの活動に多大なるご協力を頂いている株式会社シマノ様より8名のスタッフの方のご参加も得て、史上最多の参加者での実施となりました。 午前8時前に大会本部設置作業を開始し、参加者の到着を待ちます。 |
|||||||||||||||||||
![]() 大会本部 |
![]() 協賛団体の幟旗 |
||||||||||||||||||
大会本部を設置した長浜用水路脇の公園は、市民の憩いの場として開放されている為、釣り人以外の方々も多い場所です。大会本部の設置作業をしていると、「ご苦労様」と声をかけてくれる方や、主旨を聞いて飛び込みで参加してくれる釣り人もあり、スタッフ一同自然と気合が入ります。 午前10時、参加者にこの活動の主旨説明と注意事項を伝達した後、班分け作業に入ります。 今回は4班に分かれて、各班のリーダー(隊長)の指揮の下行動します。 1番隊隊長・・・福浦チヌ同好会 ありさん 2番隊隊長・・・福浦チヌ同好会 さかきさん 3番隊隊長・・・福浦チヌ同好会 pochikoさん 4番隊隊長・・・横浜鮴師会 あぱせ上野さん |
|||||||||||||||||||
![]() 注意事項を伝達する主催者 |
![]() 地元ケーブルテレビの取材も・・・ |
||||||||||||||||||
午前10時20分、釣りマナー向上委員会の幟旗を持った各隊の隊長に先導されてそれぞれの受け持ちエリアに向います。 隊長が釣り人にゴミ袋を渡しながらゴミ持ち帰りを訴え、参加者は周辺のゴミを拾いながら移動していきます。 1番隊・・・幸浦のテトラ帯〜福浦1丁目付近のテトラ帯 幸浦のテトラ帯は入り口が目立たない為か、常連の釣り人以外はあまり入っていない場所です。また、地元の「富岡釣りクラブ」の方々が日頃から綺麗にしてくれている為、比較的ゴミの少ないエリアです。 ただ、やはりテトラの中や、後ろの茂みの中など、目立たない所にゴミを捨てる輩も多いようで、参加者はそういった場所のゴミを収集していました。 幸浦のテトラ帯から長浜用水路を挟んで南側のエリアは、大会本部のある公園から繋がる緑道公園として整備されており、どちらかというと釣り人のゴミ以外のゴミが目立つ所です。 ゴミ箱が数箇所に設置されていますが、今回は前日に回収車が入ったのでしょうか、ゴミ箱のゴミの量も少なく、また緑道側にも目立つゴミはあまりありませんでした。 しかしこちらもテトラの中には処理しきれない程のゴミが放置され、また歩道側もよく見るとタバコの吸殻や仕掛けの切れ端等、細かいゴミは多く散乱していたようです。 |
|||||||||||||||||||
![]() 1番隊には家族参加の方に多く入ってもらいました |
![]() 親子で参加、子供に環境について教えるいい機会ですね |
||||||||||||||||||
![]() 1番隊に参加してくれたシマノ女性スタッフ |
![]() 釣り人にゴミ袋を渡すあり隊長 |
||||||||||||||||||
2番隊・・・福浦1丁目付近〜ヘリポート北側までの3号地岸壁 ここは投げ釣りの盛んな場所で、恐らく福浦界隈で最も釣り人の多いエリアだと言えます。休日ともなると寸分の入る余地もない程釣竿が林立し、釣り人の出すゴミが最も目立つ場所です。 受け持ちエリアも広い為、ここには比較的多めに人数配置をしました。 こちらのエリアも見える範囲には大きなゴミはありませんでしたが、やはり芝生の中とか、茂みの中、或いはテトラの中に大型ゴミが捨てられていました。また、タバコの吸殻が異様に多いのは前回と変わっていませんでした。 |
|||||||||||||||||||
![]() 竿が林立する2番隊受け持ちエリア |
![]() 小さなゴミも見逃さない小さな目 |
||||||||||||||||||
![]() 釣り人の周りにもゴミが散乱 |
![]() ゴルフバッグまで・・・海辺はゴミ捨て場じゃないですよ! |
||||||||||||||||||
![]() 植え込みの中にわざわざゴミを捨てる人もいるようです |
![]() タバコの吸殻は拾っても拾っても・・・ |
||||||||||||||||||
![]() 釣り人に話しかける2番隊さかき隊長 |
![]() 子供にゴミ袋渡されたら流石に持って帰ってくれるでしょう! |
||||||||||||||||||
3番隊・・・ヘリポート西側テトラ〜八景島対岸の岸壁 ここは大会本部から遠いので、参加者は車で移動します。 毎回車両の駐車スペース提供を杉田ゴルフ様にお願いしておりますが、今回も快く承諾いただきました。 このエリアはカゴ釣り師が多い場所で、コマセの跡などが目立つ所です。 やはり気になるゴミは茂みの中に投げ捨てられている事が多く、参加者も収拾に苦労しているようでした。 |
|||||||||||||||||||
![]() 比較的釣り人の少なかった3番隊受け持ちエリア |
![]() こんな所に捨てられると拾うのも大変です |
||||||||||||||||||
![]() 目立たない所に捨てるならせめてゴミ箱に入れて欲しいものです |
![]() 3番隊参加者と収拾したゴミ |
||||||||||||||||||
4番隊・・・富岡堤防〜富岡川周辺 ここは1〜3番隊と違い、緑道公園として整備されていませんから、かなりの量のゴミが予想されます。 こちらには横浜鮴師会の皆様に急行していただきましたが、ある意味一番過酷な持ち場だったと思います。 →→→東京湾メバル釣行記の記事へ 横浜鮴師会の皆様、ご苦労さまでした。 今回もフィールドそのものは比較的綺麗でしたが、一歩釣り場の外に出るといろんな物が見えてきました。 いくつかご紹介します。
|
|||||||||||||||||||
午前11時半頃から、集めたゴミを持って順次本部に再集合します。 3番隊pochiko隊長には八景島対岸の岸壁でゴミ回収車の到着を待っていただきました。 午後1時になって回収車が到着、2便で粗大ゴミまで回収して本日の作業を全て無事終了致しました。 参加者全員に、協力団体様から頂いた参加記念品と飲み物をお渡しし、NPO法人「イエローガイズ」のご紹介をして解散と致しました。 |
|||||||||||||||||||
![]() 集められたゴミの山 |
![]() 粗大ゴミは別便で回収します |
||||||||||||||||||
![]() ゴミ回収車にゴミを積み込んで作業終了 |
![]() 駆けつけてくれたシマノのスタッフの皆様 |
||||||||||||||||||
今回も前回同様釣り場が非常に綺麗だったのが印象的でした。 ただ、一たび目の届かない所に目を向けると、そこには人間のエゴが散乱しています。 全ての生き物に平等に与えられている自然・・・せめて釣り人の出すゴミだけは無くしていきたいものです。 今回は一般参加者の他に、現場でこのイベントを知って飛び入りで参加して頂いた方が3名もいらっしゃいました。 福浦をホームグラウンドにしていない釣り師の参加も多数ありました。 こういう活動を自分のHGでも実践したいので参考にさせて欲しいという団体にも参加して頂きました。 確実にこの活動の輪が広がっている事を実感できた今回のクリーンアップ大作戦でした。 参加された皆様が、日頃の釣行でこの経験を生かして頂ければ、そしてその輪を更に広げていければ、釣り場はもっともっと綺麗になるでしょう。 ご参加の皆様、大変お疲れ様でした。 次回もいい汗かきましょう! 最後になりましたが、ご協力頂いた団体様に心より御礼申し上げます。 なお、この模様はタウンテレビ南横浜にて、5月31日より1週間オンエアされる予定です。 どうぞこちらもご覧下さい。 |
|||||||||||||||||||
![]() 参加者 【福浦チヌ同好会】 ひさとその家族・kikiさん・kozoさん・ひろしさんとその家族・こーさんとその家族 さかきさん・pochikoさん親子・まるみさんとその家族 みやさんとその家族・ありさん 【はまかぜのかほり】 エコーさん 【まったり潮女】 潮女さん 【K爺のフィッシャーマンズ工房】 K爺さん・sachiさん 【かんこの独り言】 かんこさん 【横浜岸壁湯沸し隊】 panchoさん 【HB@S】 ひぐまさん・海修さん・kawakenさん・小松さん・ダイジンさん keroさん・やしきさん親子 【CLUB MASA 釣り歩き日記】 masaさん親子 【湘南クロキチ倶楽部】 イソキチさん 【ぼらきちハウス】 ぼらきちさん 【黒鯛専科】 COさん 【3号地へ行こう!】 うぉうさん 【東京湾銀遊会】 大坪さん・吉武さん 【Club SEA ZOO】 ゆんさん・ひめだかさん・kaoruさん・AKIRAさん 【房総Fisher's】 房ウキさん 【メバルドットネット】 あぱせ上野さん・m9999さん・まひパパさん・PONKYさん・タイツ王さん 孫兵さんとそのご家族・そらキューさん・らみたさんとそのお友達 あらーーきーさんとそのご家族 【株式会社シマノ】 東京営業所の皆さん 【一般参加者】 原様 茅野様ご一家 草柳様 是松様 num.1様親子 East F様親子 片岡様 angrider様 他飛び込み参加の方3名 以上、総勢84名 第4回福浦クリーンアップ大作戦 主催 釣りマナー向上委員会 福浦チヌ同好会 協力 株式会社シマノ 株式会社タカミヤ(ポイント&ペグ) 株式会社上州屋 NPO法人イエローガイズ 杉田ゴルフ 磯投げ情報 横浜市港湾局 (財)横浜市臨海環境保全事業団 協力webサイト 黒鯛専科 CLUB MASA釣り歩き日記 ぼらきちハウス まったり潮女 はまかぜのかほり K爺のフィッシャーマンズ工房 かんこの独り言 横浜大黒岸壁湯沸し隊 無量庵 東京湾銀遊会 3号地へ行こう! 東京湾メバル釣行記 湘南LFロード HB@S (以上順不同、敬称略) 釣りマナー向上委員会トップへ |